忙しいけど毎日が充実していないと感じる理由

 

やりたいこととすべきこと

お昼寝したい

ドラマをぼーっと見続けたい

ゆっくり本を読みたい

映画に行きたい

・・・とやりたいことはたくさんあるのですが、どうしても「すべきこと」を優先してしまって、後回しになりがちです。

これは私だけでなく、どの性別、世代を問わずの「あるある」ではないでしょうか?

優先するのは?

どうしても「すべきこと」を優先してしまいます。

私たちは真面目な生き物。

みんながやらなくてはいけないことを放棄しないからこそ世の中は回っている。

また仕事だったり、家事だったり、「すべきこと」を全くやらないと、仕事を失ったり、家族との関係も悪くなりますよね

そして「ああ、またサボってしまった、後回しにしてしまった」って罪悪感を感じてしまうことも。

だけど

「すべきこと」ばかりでいいのかな。

私の場合

以前の私は「やるべきことを終わらせてから自分の楽しみの時間を」と考えていました。

出勤前に家事を一通り終え、仕事から帰って来て夕食が終わったら、ゆっくりテレビを見る。

(ゆっくりテレビを見るためには「あれをやらなくっちゃ」の気持ちが残っていては「ゆっくり」ができなかったのです。)

そして実際にそれがやれていました。
ところがライフオーガナイザーという自営業を始めたら、「やるべきこと」は無限に出てきました。

同時に時間だってパソコンに向き合うことなら24時間仕事ができように。

いつもやるべきことに追われていて、自分には「やりたいこと」をする余裕もない。

もちろん仕事は楽しいし、不満ばかりではないけれど、常に何かに追われている感じ。

そして無限の「やるべきこと」は終わりません。

終わらないから達成感もない。

達成感がないとやっぱり虚しい(笑)

じゃあ、どうすればいいのか。
正解はわからないし、人によって違うのかもしれません。

私はやりたいことも「タスク」にしました。
スケジュールに入れてしまうのです。
「映画に行く」も今までは

「時間ができたら行こう」って思ってたけど、〇月△日は「〜〜」を見る!って決めるようにしました。

残念ながらいけないことも多いけれど、「時間ができたら」って思っているよりはずいぶん達成率が上がりました。

さらに

「映画を観れた」「〇〇ができた」とやりたいこともどんどんできるようになると、充実感を感じられます。

「忙しいけれど私の毎日は満たされている」

ただただ「忙しい」だった私の毎日には「満たされている」が加わりました。

やりたいことを後回しにばかりしていると、どうしても

「忙しい」「しんどい」「つらい」になりがち。

そして「時間がない」不足感をもちがち。

足りていないと、毎日が楽しくない。

楽しくないと「すべきこと」がもっと辛く感じられるようになります。
もし「毎日何かに追われている」と感じたら、自分に聞いてみて。

「やりたいことはやってる??」
「やりたいこと」「すべきこと」についてのお話も出てきます。

メンタルオーガナイズエッセンスセミナー

全1回、どちらも同じ内容です。ご都合の良い日をお選びください。

2017年2月25日(土) 14:00-16:30
2017年3月11日(土) 14:00-16:30
【場所】東京都江東区講師自宅(詳細は参加決定後にお伝えいたします。)
(お車でもご来場いただけます)
【参加費】4860円(税込)
お申し込みはこちらから☆

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました