こんにちは
東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター
マスターライフオーガナイザー
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー
家計アドバイザー 下村志保美です。
2017年1月14日はライフオーガナイザー入門講座と風水片づけセミナーでした。
そして私はこの日の講座をとてもスッキリした気持ちで迎えられました。
理由は天井にあり
プロジェクターを天井につける工事をしたからです。
今までは
机の上にプロジェクター(+高さを合わせるための箱)があり、
邪魔!! (これがなければもっと机が広くなるのに)
暑い!! (プロジェクターの排気の熱が・・・)
危険!! (いつかコードにつまずく気が・・・)
この三つにモヤモヤしていました。
天井吊にすればいいのはわかっていたけど、
・お金がかかる
・配線が気になる
この二つで躊躇。
けれど自宅で講座をするたび、スクリーンでDVDを見るたびに感じるモヤモヤ。
「天吊にしようかな、どうしようかな・・」という迷う気持ち。
こんなモヤモヤが嫌になって、
業者さんに見積もりをお願いしてみよう。そして配線がどれくらい出ることになるのか聞いてみよう!!
と、業者さんに見積もりに来てもらうことに。
すると、思ったよりも配線が気にならない仕上がりになることが判明。
金額も出せない金額ではありません。
講座のたびに感じていたモヤモヤ、講座じゃなくてもDVDを見るときにもプロジェクターをセットする手間。
そんなことを考えると
「その金額で解決するならば」とおもって工事を決めました。
工事は2時間くらいで終了。
プロジェクターの電源用にコンセントを増設。
壁の裏側にはケーブルを通してもらいました。
たまたま足元に既存のコンセントがあったのでできた技のようです。
足元のコンセントはこれに変更。
こちらのHDMIケーブルをさせばプロジェクターとつながります。
これでテーブルの上も広く、暑くもなく、足元も気にせずに講座ができます。
今回工事をお願いしたのはBudscene(バドシーン)さん。
いくつかの業者さんに問い合わせたり見積もりをお願いしましたが、親切に対応してくださり、なおかつ的確なご提案と仕上がりになりました。
現在募集中の講座
自宅のプライベート感とセミナー会場の機能性を整えてお待ちしています。
(場所はいずれも東京都江東区の下村自宅です。)
2017年1月25日 M-cafe@江東区(しなやかに生きる心の片づけ読書会)
2017年1月28日 Evernote主婦的活用レッスン
2017年2月25日 (午前)ライフオーガナイザー入門講座 残席1
2017年2月25日 (午後)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2017年3月11日 (午前)ライフオーガナイザー入門講座
2017年3月11日 (午後)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー