キッチン収納ビフォーアフター【お客様実例】

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター 
マスターライフオーガナイザー 
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 
家計アドバイザー 下村志保美です。



「なんだか使いづらい」と感じる収納の原因は、「なんとかく」「ここに入るから」と、収納場所を決めているからかもしれません。

そして小さな不便を感じながらも大きな不便ではないから「ま、いいか」と我慢してしまう。

でも、その小さな不便を改善すると生活は一気に暮らしやすくなります。

(お客様の許可をいただいておりますので掲載させていただきます。)

目次

シンク下

Before

img_4680



ラックなどを利用して工夫されていますが、ボウルもとりだしにくそうですし、タオルもひっかかりそうですよね。

Afer

img_4702

100円ショップのカゴを利用して、排水溝の水切りネット、ちいさいビニールはサッと取れるようにしました。
またどんどん溜まっていくレジ袋はファイルボックスに入るだけにしました。

あの下の隙間に入れるには大きすぎるので別の場所に。
代わりにウエスを配置しました。

シンク下は湿気がたまりやすいのでお米の収納には不向きです。
背面の食器棚に移動しました。


img_4703



ボウルをたくさんお持ちでしたが、本当に使うもの、必要最小限を選んでもらいました。
たくさんあると便利そうですが、数があればあるほど重なると取り出しにくいのも事実です。

食器棚下

Before

img_4689

高さのある収納ですからサイズ的に「入るものを入れた」感じになっています。

さらに上に空いた隙間にものを置いてしまうと下のものが見えません。
ストックのダブり買いの原因にもなっていました。

After

img_4706

料理本は今は見ていないそうなので別の場所に。
ストックを持っていることを忘れなように「一目瞭然」の収納にしました。

大掃除不要

片づけ作業(オーガナイズ作業)では、中に入っているものをすべて出すところから始めます。
全部出すと、埃とか、食品のクズとか汚れていることがわかります。

下に敷いてあるシートを交換する、掃除機で吸い取る、サッと拭き取る、

こんな大掃除作業的なことも同時に終わります(^^)

気持ち良い新年のためにも一か所ずつでもオーガナイズを始めませんか?







にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



お友達に共有する

コメント

コメントする

目次