【手放す】キッチンの引き出し一つ見直した!

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

さて2019年が始まり約10日。

つまり1月の1/3が終わったってこと。

早いですよねー(;’∀’)

このままだとあっという間に平成は終わり半年が過ぎ・・年末にってことにもなりかねない。

日々大切に一つ一つ積み上げていきたいものですね。

さてキッチンといえば引き出しなどの収納って気が付くとクズというかゴミが溜まっていませんか?

たとえばこんなところ

 

まったく・・・いつのまにって感じです。

以前はウエットティッシュなどで拭いていましたが最近は丸洗い

 

 

ついでに中身も見直すと不用品が出てきましたよ

 

上から

・味噌こしを買ったら付いてきた小さなおたま(このサイズはスプーンで代用できるのでいらない)

・白髪ねぎカッター(一回しか使ったことなし)

・きれいな卵焼きを作るためのカッター(お弁当作り卒業したので不要)

・ヨレヨレのゴムベラ

・一回しか使わなかったミキサーに付属のブラシ

どれもこの数年使わなかったものばかり。

ちなみにこれらが入っていた引き出しは

 

 

キッチンのとっても便利な場所

 

中身を見直しました

 

オイル用のブラシ

竹串

包丁研ぎ

そしてスライサーのパーツ。

またここは上下2段の収納にしています(ニトリの収納トレーを使ってます)

下の段は

栓抜き、缶切り(外国からお土産はまだ缶切りが必要なものが多い)、

すりこぎ、栗の皮むき

 

「こまめにやる」が成功の秘訣

普段は見慣れすぎて気が付かないけど、ふとした瞬間に気が付く。

そしてそれは友達がご飯を作りにうちに来てくれたときだったりして恥ずかしい思いをする(恥)

 

ので今年は気が付いたらなるべくすぐやるようにします。

「あとで」

「休みの日に」

「他もまとめて」と後回しにしがちなところを今年は「チョコチョコ、こまめに」を心がけたいですね。

 

引き出し一つ分なら丸洗いしても拭き取りも楽だし、乾かす場所も少なくて済みます。

 

料理が苦手なのでたまに友人がご飯を作りに来てくれると嬉しい!

だからこそいつでも誰に来てもらっても恥ずかしくないキッチンを目指す2019年にします。

 

2019年に2019個手放す

今年もやります!2019年だから2019個手放す!

ひとまず5つ。

 

残り2014個!

 

 

タイトルとURLをコピーしました