夏休み、お盆休みを利用してご実家に帰省される方も多いこの時期。
実家にもどってみたらアレヤコレヤ「片づければいいのに!!」が目につくかもしれませんが、年齢が上がっていくると「処分したいけど億劫で・・・」というパターンも多いのです。
物理的に捨てにくいものは大きなものだけではありません。
食用油
お中元等でいただいたサラダ油、オリーブオイルなど使い切れずにそのままになっていることはお客様宅ではよくあります。
「でもどうやって捨てればいいのかわからない!」と見て見ぬふり。
先日のお客様宅のキッチンオーガナイズではたくさんの古い油が出てきました。
同時にこんなものも出てきたのですが
とても足りません。
処分する古着がたくさんあったのでそれに吸わせて油を処分しました。
レジ袋を3重にし、漏れないようにしました。
食用油が入っていた瓶や缶は、自治体によって処分の仕方が違うようです。
・資源ごみとして出すことを推奨している自治体の場合は、台所洗剤で洗ってから回収に。
・不燃ゴミとして出す自治体であれば油で周囲が汚れないように気を配って不燃ゴミの日に。
油の処理で大変だったのはにおいです。
古い油の臭い、酸化した油の臭いがかなりします。
酒類
こちらも液体です。
来客時にちょっとだけ飲んでそのままになっているお酒、頂き物のお酒など。
何年か前まではお酒を飲む習慣があったけど今は飲まなくなった・・・そんなシニア世代も多いと思います。
明らかに異臭がするとかならもっと早く処分したかもしれませんが、お酒の場合はわかりにくい。
でも開封したら品質は変わっていくのでこの先飲む予定もないのであれば処分したほうがいいですね。
基本的にはキッチンの流しなどに流しても大丈夫なようです。
だけど
ニオイがすごいです!!
私はお酒が好きなほうですが、日本酒、梅酒、ウイスキー・・・水を流しながら処分しましたが、頭がクラクラしてきました。
お酒に弱い方なら気持ち悪くなるかもしれません。
キッチンにお酒のニオイが充満します。
一升瓶を洗うのも大変です。
無理強いは禁物
ご実家に帰られて、そんな食用油やお酒など処分が面倒そうなものが目についたら、
「手伝おうか?」と声をかけてみてはいかがでしょうか?
必要じゃないけど処分するのが面倒で・・・と思っているかもしれません。
もしご実家のご両親が「ちょっと溜め込みがち・・・」な様子であれば、ものを手放すきっかけになるかもしれません。
片づけるを始めるには食品は賞味期限、消費期限があるので手をつけやすいのです。
数日くらい消費期限が切れていても気にしないかもしれませんが、さすがに昭和のものなどは手放せると思います。
しかし
「大丈夫!まだ使う!」
「自分でやる!」とおっしゃるのであれば無理強いは禁物です。
明らかに腐ったものを使おうとしているのであれば別ですが、ただ「捨てる」に抵抗を感じて使わなくても捨てたくないと思っているかもしれません。
使わないのであれば体を壊すこともありません。
「手伝いが必要な時は声をかけてね」で終わらせましょう。
「こうしたほうがいいのに」というのは相手を思うからこその気持ち。
しかし押し付けになってしまうとおたがいしんどくなります。
「どうして『あなたのためをおもって言っているのに!』が上手くいかないの?」
の、答えは
ライフオーガナイザー入門講座にあります。
ライフオーガナイザー入門講座@東京江東区
【日時】
2017年7月 2日(日) 10:30-13:00 満席終了
2017年8月19日(土) 10:30-13:00
【場所】東京江東区講師自宅
地下鉄東西線南砂町駅 都営新宿線大島駅より徒歩16分(どちらもバス利用の場合3分、バス停より徒歩1分)
総武線亀戸駅よりバス10分(バス停より徒歩1分)
お車でもお越しいただけます。(事前におしらせください)
【参加費】3240円 (協会員1620円)税込
【定員】5名(最少催行人数3名)
お申し込みはこちらからお願いします☆☆☆
【本講座に関するご注意事項】※必ずご一読ください。
・当日の円滑な進行のため受講料は事前振込をお願いしております。
(お申込をいただいた後、振込口座をご連絡いたします。)
・お振込をもってお席の確保とさせていただきます。
・定員になり次第、申込受付を締め切らせていただきます。
・参加人数が協会規定の最少催行人数3名に達しない場合、開催を延期・中止させていただくことがあります。
・女性限定の講座とさせていただきます。
・安全上の理由によりお子様連れでのご受講はご遠慮いただいております。
キャンセルポリシー
※当日ご都合が悪くなった場合、別講座にお振り替えにて対応しております。
(手数料はかかりません)
やむを得ない場合のキャンセルは以下の通り手数料が発生しますのでご注意ください。
7日前〜3日前 30%
2日前 50%
前日&当日 100%
携帯メール、フリーメール等へご連絡メールが届かないケースがございます。
24時間以内返信がない場合は、大変お手数ですが、申込みフォームより別の連絡先をお知らせください。