収納グッズのメンテナンス【食器棚】



しばらく見て見ぬ振りをしていた食器棚の収納用品の汚れ。

引き出しを仕切っているボックス・・・汚れがついたり、なんだかよくわからないゴミが溜まったりしますよね。

めんどくさいし、時間ないし・・・と見て見ぬ振りをしていましたが、さすがに自分でも気分が悪いので掃除しました。

自分自身に片づけサポート

何が面倒って「ちゃんと収納されている」にもかかわらず、また全部出して洗うこと。

洗ったら乾くのをまって

ようやくまた収納・・・という一気に片づかないことがストレスだったりします。

たまたまお客様のご都合で片づけサポートが延期にになった日だったので、自分自身に片づけサポート・・・と自分を励ましてやってみました。

引き出し二つ分

「洗う」ということを考えると食器棚のもの全部、は置き場所が無理。

今回はカトラリーが入っている浅型の引き出しと、調味料や洗剤が入っている深型の引き出し二つ分。

よく使う引き出しなので汚れやすいし、目に付きやすい。




洗剤や調味料、水筒は無印のファイルボックス仕切っていますが、こちらも汚れがたまっています。


全部洗う

とにかく洗う!!

食器洗い用の洗剤に少しだけクレンザーを混ぜるとプラスチックの汚れが落ちやすかったです。
(たくさん入れると傷になるよー)


とにかく乾かす!!



大まかに水気をふきとっておけば、エアコンで室内が乾燥しているせいか思ったより早く乾きました。


モノをもつということ

収納用品だって「モノ」。

所有するモノが増えるとメンテナンスの手間は確実に増えます。

私は仕切るのが大好きだけど、不便を感じなければ仕切らなくてもいいのです。

ざっくり収納の方がこの手のメンテは不要で楽かもしれませんね





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました