調味料は詰め替える派?

先日こんなご相談を受けました。

「私は調味料を詰め替えたい。だけど夫は売られているパッケージのままがいい、というのうです。どうすればいいのでしょうか?」

妻の利き脳は左左脳、夫は右右脳タイプのご夫婦のお話です。

 

調味料を詰め替えるメリット

私が思う調味料を詰め替えるメリットはこんな感じ

1. 容器が揃う

容器が揃うと見た目もきれいですし、揃う分スペースに無駄が出ないことも多いです。

2. 使いやすい

たとえば、薄力粉・・・売られている袋のままだと使う時に粉が飛び散ることはありませんか?
袋の端に粉がたまっていて、それがこぼれたり・・・。

私はそれが嫌で100均の容器に詰め替えています。

 

3. 残量がわかる

透明のものに詰め替えた時限定ですが、残量がわかるような陽気で売られている物って少ないですよね。

これは店頭で陳列されている時に光による変質を防ぐためだと思われます。

透明、または半透明の物につめかえることで、使おうと思ったらなかった!!がなくなります。

 

調味料を詰め替えるデメリット

メリットの裏にはからなずデメリットが・・・。

1. パッと見てわからない

パッケージの色や雰囲気でなかのものを判断するかたはココが困るみたいです。
(利き脳でいうと右脳が強い方)

確かに商品のパッケージは個性的なカラフルさがありますからね^^;。
あれを嫌う方もいますが、あれがあるからわかりやすいという意見もあるのです。

 

2. 情報ががわからない

詰め替えてしまうと消費期限(賞味期限)がわからなくなりますが・・・そもそもあれは開封前の期限なので、開封後はできるだけ早く使い切ることが原則。
だから関係ないといえば関係ないですね。

(私は開封日をマステで貼り付けています)

しかしパッケージに書かれているちょっとしたレシピや希釈割合などが便利、という方もいます。
パッケージにはたくさんの情報が集まっていますね。

3. めんどくさい

こちらの意見、非常に多いです。
詰め替える前に容器を洗って乾かして・・・はい、めんどくさいのよーくわかります。

 

「これが正しい」はありません

詰め替えたほうが合理的!

そのままのほうが使い易い!

人によってそれぞれ違います。

だからこうするのが正しい!はありません。

それぞれが好きなようにやればいいな、と思います。

最初のご相談のようにご夫婦で意見が違う場合、お互いが話しあい、歩み寄ることが一番大切だと思います。

「私はこうしたいのに、彼はやってくれない!」って不満を持つ生活は楽しくありませんからね(^^)

【Cellarmate/セラーメイト】 片手で使える ワンプッシュ便利びん【RCP】
価格:972円(税込、送料別) (2017/1/25時点)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました