こんにちは
東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター
マスターライフオーガナイザー
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー
家計アドバイザー 下村志保美です。
私はコストコに行く時は朝一番に行きます。
そしてお昼前には帰宅、帰宅したら必ずやることがあります。
まずは
友達と行くと車の中で喋りっぱなしだから喉が乾くし^^;
そして下ごしらえをします。
家事の一つとして「やらねばならない」と思うと嫌になるので、買ってきたデリをつまみながら。
まずは簡単そうなやつから。
塩さば
朝食用に1/2にカット。
ラップで包んで冷凍
凍ったまま魚焼きグリルに入れても問題なく焼けます。
ラム切り落とし
1人前ずつ小分けにして
小さい単位で冷凍しておくと解凍時間が短くて済みます。
牛肩ロースブロック
ステーキぽく食べられるようにカット。
鶏胸肉
以前は鶏ハムにして冷凍してましたが、今はそのまま。
味がないほうが、用途が広がる。
こちらも一人前ずつ冷凍
サーモン
こちらも一人が一回に食べたくなるようずつに切り分けて。
はしっこの薄くてペラペラした部分は切り分けながら刺身醤油で食べちゃいます。
大量購入&冷凍保存
コストコの商品は
3人家族・・・といいながらも一人暮らしをしている娘、仕事で不在が多い夫・・・のわが家にははっきり言って量が多い。
その日に食べたいものをその日に買いに行く
これができる人はそうすればいいと思います。
私は毎日献立を考えて買い物に行くことがしんどいので(面倒なの)。
冷凍すると「味が落ちる」といいますが、鈍感なので私はそこまで気にならないし。
一人で好きなように食べる
わが家はそれぞれの学校や仕事の都合上一緒に揃って食事をする機会がとても少ないです。
だから冷凍庫に「一人分ずつ」入れておくと、お腹が空いた人が適当に火を通して食べることができます。
また一人暮らしの娘が自分の家に持って帰ることもあります。
わが家の家族の生活パターンを考えると今のやり方が一番私に楽です。
そして楽なやり方は各ご家庭によってそれぞれ違います。
「こうあるべき」ではなく
主婦が、家族が楽に楽しく暮らせる「食材」との付き合い方見つけてくださいね