2017年12月16日 「スマラボ 幸せスイッチを哲学する」ワークショップに参加しました。
オリジナルの幸せスイッチを作る
ゲストスピーカーは「月曜日が楽しくなる幸せスイッチ」の著者 前野マドカさん
私たちは「幸せでありたい」と思うものですが、どうすれば幸せであり続けられるのでしょうか?
というか24時間365日幸せであり続けるのは無理だし、ちょっと気持ち悪い。
落ち込んだ時、幸せ感がちょっと減って来た時、自分のオリジナルの
「このスイッチを押せば気分が回復する」スイッチがあるといいですよね。
幸せは2種類
地位財(お金・もの・地位)によって得られる幸せ → 長続きしない。
・「あの人よりは幸せ」と思っていても「あの人」が自分よりもしあわそうに見えた瞬間自分の幸せは終わります。
・お金で得られる幸せはお金で欲しいものが手に入った瞬間、また次のものが欲しくなるので幸せ感は一瞬。
非地位財(環境・健康・心)によって得られる幸せ → 長続きする
安心安全な場所、健康、自由、愛情などは確実な喜びが手に入ります。
前野さんの著書では以下の4つの幸せスイッチについて書かれています。
1. 「やってみよう」力を高めるスイッチ
2. 「ありがとう」力を高めるスイッチ
3. 「なんとかなる」力を高めるスイッチ
4. 「ありのままに」力を高めるスイッチ
ポイントは「スイッチ」ってこと。
「▲▲の時に〇〇をすると気分が変わる」この理論で自分の幸せスイッチを作ります。
▲▲の時にはたとえば
・腹が立ったときに
・悲しい時に
・落ち込んだ時に
・寂しい時に・・・・など。
そしてそのスイッチに名前をつけておくと、頭の中のそのスイッチを見つけやすく押しやすい。
私は「リセットスイッチ」をつくりました。
疲れた時、落ち込んだ時、焦っている時・・・それでも前に進まなくてはいけない時は
「リセットスイッチ」
気分転換にキッチンの掃除をします。
シンクやコンロを磨いたり、冷蔵庫の中を拭いたり。これらは頭の中を空っぽにしてできること。
気分ではなく行動を変える
今回のワークショップで教えてもらったもっと簡単なスイッチとしては
・上を向く
・ありがとうと言う
・緑の中(公園など)に行く
単純で簡単なスイッチですよね。
気分を変えるのはじぶんではなかなか難しい。だから行動を変えるのです。
さて、今、ちょっとしんどいな、って思っている方がいらしたら、
「ありがとう」と言いながら上を向いてみてください。
スマラボ(SmartLabo)主催の渡辺奈都子さんが作ったメンタルオーガナイズを学んでみませんか?
メンタルオーガナイズエッセンスセミナー@江東区
【日時】 全1回 ご都合の良い日をお選びください。全ての日程は学びの効果が上がる吉日を選んでいます。
2018年 1月27日(土) 14:00-16:30 募集中
2018年 2月25日(日) 14:00-16:30 募集中
2018年 3月18日(日) 14:00-16:30 募集中
※いずれの日程も午前中はライフオーガナイザー入門講座を開催しております。
【会場】東京都江東区 講師自宅
(地下鉄東西線南砂町、都営新宿線大島、総武線亀戸利用。お車でもお越しいただけます。
【参加費】4860円(税込)
講師
メンタルオーガナイザー® 下村志保美
合理的効率的な片づけやものの管理が得意。
心の中も見える化し、わかりやすく収めていく仕組み作りができるメンタルオーガナイズを提供できます。
あなたの心の中を片づけて、できた空間にお気に入りのものを収めていきましょう。