今年から「盛り塩」が習慣になりました。
私が盛り塩をおいいているのは
玄関(一対なので2個)
1Fトイレ
2Fトイレ
台所
この4ヶ所。
ネットで買った盛り塩のセットが5皿だったのでこの数と配置になりました。
洗面所にもおきたいような気がしますが、トイレのすぐそばだしお塩を洗面所で流すのでよしとします。
アマゾンで成形できるセットを買いました。
お皿は常時使っているからいいけど8角形の型はどこに置こう?って迷ったのでお塩と一緒に収納。
この珪藻土スプーンが便利!
湿気を取ってくれるだけでなく、型に入れた後お塩をギュギュッと押し込む時にもこのスプーンの形がちょうどいいのです。
楽天でも買えます。
Karari 珪藻土スプーン S ホワイト HO1831 1個入 価格:430円(税込、送料別) (2017/12/6時点)
|
盛り塩のルールは?
何日に一度交換したほうがいいとか、対におくほうがいいとか、ルールも諸説あるようですが、大原則として「1ヶ月も2ヶ月も放置はNG」。こまめに変えた方が効果があります。
私は基本的には毎日交換しています。
数日に一度・・・のルールだと換え忘れると思うから。
面倒なようでも「毎日」の方が続けられます。
もちろん時間がないときは省略するときもありますよ。
お塩は特別な塩?
食塩などの精製塩でなければOK。
お清め用のお塩も売られていますが、毎日交換したい私としてはお安く手に入る方がありがたい。
【あす楽】天然塩(天日塩) 1kg ★自然の粗塩★ 価格:220円(税込、送料別) (2017/12/6時点)
|
キラキラしていて講座の参加者様からは「特別なお塩?」って聞かれますがお安いお塩です^^;。
私はまとめて5袋くらい購入。
1ヶ月一袋使うか使わないか・・・ぐらいの減り方。
完璧に厳密にやる必要はないと思うのです。
神様はケチでも意地悪でもないのです。
完璧なお作法はあるのかもしれませんが、完璧じゃなくても「場を清めたい」「気分良く毎日を過ごしたい」そんな気持ちは伝わります。
やらないよりはやった方が効果は出ます。