比べたら違いがわかる!調理道具と味の関係

 

一粒万倍日は一粒の籾が稲穂に万倍のみのりをつける・・・と言われる日。

私は何かを始めるとき、講座の日を決めるときなど迷ったらこの日を選んでいます。

2017年11月30日も一粒万倍日。この日は万倍になったみのりを美味しく味わう会に参加してきました。

ご飯の食べ比べ会

リユースマスターの滝口明子さん宅に届いた

1. BALMUDA(バルミューダ)の炊飯器

滝口さんが愛用している

2. 炊飯用土鍋

そして私が愛用している

3. 圧力鍋

この3つで同じお米を炊き比べてみよう、の企画です。

お米は愛媛のライフオーガナイザー鶴見恵子さんの手作りのお米!
愛情たっぷり無農薬お米です。

 

まずはブラインドで食べ比べ

 

 

3種類の炊き方のご飯を少しずつ食べ比べます。

食べるときはどれがどの炊き方かわからないようにブラインド方式で。

(お皿の底に目印をつけています。)

私は普段食べ慣れている圧力鍋のものはすぐにわかりました。が、後の二つはわからなかったなぁ。

でも結論は、

どれも美味しい!!

それぞれの魅力

細かいことはうまくいえないけれど私が感じたことです。

バルミューダ

・ふっくらと優しい、きめ細やかな美味しさ

・タイマー炊飯ができる

土鍋

・ふんわりした味なんだけどしっかり感が残っている

・なんといっても土鍋のビジュアルが温かみがあっていい

圧力鍋

・火にかけてから10分後には食べられる時短

・もちもち感と香ばしさ(これは火加減によるのかも)

キッチンに収納スペースがあれば3つとも所有して使い分けたいのが本音です(笑)

おかずは持ち寄りで

いつもは脇役のご飯がこの日は主役。

でもでもおかずもとっても美味しいの。
6人が持ち寄ったらこんなに豪華!



会場は「そこは開けちゃダメ!!」な収納がない素敵ハウスの滝口明子さん宅でした。
滝口さん宅ではご自身のリフォーム体験を元にしたセミナーも定期的に開催されています。





ライフオーオーガナイザーになってよかったな、と感じることはたくさんあります。
が、やはり暖かい仲間との出会いは私の大きな宝物です。

こんな素敵な仲間たち!!

後列左から 滝口明子さん高橋朋子さん
前列左から 谷歩さん、宮嶋直子さん、うめちゃん

ライフオーガナイズ、ライフオーガナイザーに興味を持たれた方はぜひライフオーガナイザー入門講座にいらっしゃいませんか?

遠くていけないよ!って方は無料メール講座「空間・情報・お金・こころを整えるライフオーガナイズ100のヒント

LINE@で毎朝8時その日の運気を配信中


友だち追加


にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました