本を読んでもわからないのはそもそも説明している言葉がわかりにくいから【Evernote】

 

Evernoteを使いこなしたくてEvernoteの本を買ってみたけど結局よくわからなかった・・・・私のプライベートレッスンにいらっしゃる方の多くはそうおっしゃいます。

整理収納プライベートレッスンに伺っても出てくることが多いEvernoteの本。中を見せていただいたことがありますが、多分苦手な方が読んでも「????」と混乱する部分が多いと思います。

だってそもそも機能や使い方を説明している言葉がデジタルが苦手な方にはわかりにくいと感じるから。

私自身、最初は「何が便利かさっぱりわからなかった経験もあり、私はわからない人のお気持ちがよくわかります。

先日プライベートレッスンにいらした方もそうでした。

さて

Evernoteが便利に感じない理由

それは「データを入れるだけだから」。

Evernoteのノートの作り方がわかると、

「あれを入れよう」
「これも入れておこう」
「わーい、紙が減らせる!」

と、紙が減っていく喜びと収納するワクワクを感じデータをいきます。

収納家具や収納用品にものを収めていく楽しみです。

 

 

そしてノートブックの作り方がわかると

「こんな風に整理しよう」
「こうやってまとめよう」

と、収納を工夫するワクワクを感じます。

そしてずらりと並んだノートブックにワクワク。
きれいに収納できたことに一瞬満足します。

そう、収納することばかりに夢中になってしまう。
それはそれでいいのですが、

収納がゴールになっていませんか?

入れたデータは使うために入れたはずなのに、きれいに入れることが目的になってしまっていることがあります。

実際の収納もそうですが見た目がきれいな収納と使いやすい収納は必ずしも一致しません。

中に何が入っているかわからない、どこに入れたかわからなくなった・・・では便利ではありませんよね?

収納したものがすぐに取り出せてこそ使いやすい収納です。

 

「便利」と感じる使い方は人によって違います

 

Evernoteプライベートレッスンは単に操作のレッスンではありません。

どんな風に使いたいか、どんな資料をどんなシーンで取り出したいか、をしっかりヒアリングし、その上でそのかたに合わせた「便利」な使い方をお伝えしています。

時にはスキャナーをご提案しますし、他のアプリとの連携も教えます。

Evernoteよりも別のアプリを使ったほうがいい場合はそちらをお教えします。

 

 

 

Evernoteプライベートレッスンご感想

今回のお客様は学習塾の先生でした。
いつも持ち歩く資料が多いし、自宅で保管する資料も多いことがお困りでした。

塾の先生です

エバーノートを仕事に使えないか考えていたのですが、本なども何冊か買ってtryしたものの挫折・・・。

でも使ってみたいなぁと思っていろいろ探して下村先生にたどり着きました。

機械オンチの私ですが、エバーノートの使い方、グーグルフォトの使い方、スキャンスナップの使い方などいろいろ(想像以上)のことを教えていただきありがとうございました!

やっぱり仕事に使えると改めて思いました。

本を読んでも全くわかりませんでしたが、マンツーマンで教えていただいて本当によかったです!

 

 

Evernote(エバーノート)クラウド活用・書類のデジタル化プライベートレッスンレッスン

【レッスン時間】
約2時間30分
【受講料】
1名様 20,000円(税別)
2名様で30,000円(税別・以下一名様増ごとに10,000円)
延長料金30分5,000円(税別・何名様でも)
お客様のお宅に伺う場合は別途講師交通費がかかります。

【場所】
講師自宅(東京都江東区)またはお客様ご自宅
※全国対応いたします。交通費等応相談

お申し込みお問い合わせはこちらから

※女性限定の講座です。初心者初級者向きの講座です。
安全上の理由により講師自宅でのお子様連れでのご参加はご遠慮ください。お客様宅であればお子様連れでも大丈夫です。

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

タイトルとURLをコピーしました