2018年3月13日 私の故郷である愛媛でEvernoteレッスンの講師をさせていただきました。
昨年に続き今回もアレンジしてくださったのはライフオーガナイザーの鶴見恵子さん。
つるちゃんこと鶴見恵子さんは自然のこと、食のこと、そして日々の暮らしのこと全てが循環することを伝えてくれているライフオーガナイザーです。
さて今回は受講してくださるのがライフオーガナイザーばかり・・・ということでEvernoteのライフオーガナイザー的活用レッスンとなりました。
仕事をしていく上で欠かせない
「メール」「書類」「写真」「情報」それらをEvernoteを使うことによって自分にとって使いやすいのはもちろん、お客様にとっても便利になるノウハウをみっちりお伝えしました。
増えてきたノートやノートブックの管理がわかりました!
Evernoteの便利さがわからない・・・のは使い方のコツを知らないからです。
闇雲にノートを増やしたりノートブックに分けても「一体何が便利なの??」というところ。
受講生さまご感想です。
(ご感想と写真はリンクしておりません。)
エバーノートはなんとなく使えるようになってきたので、その他のSNSに繋がるもっと時短になる方法を教えていただけてとてもよかったです。
もっといろいろ知りたいです。ありがとうございました。
エバーノートのノートがたくさん増えたのでその管理の仕方がイマイチでしたけど、しほみ先生のレッスンを受けてノートブックをスタックにまとめることや、ノートとノートをくっつけることができることがわかりました。
これでだいぶ整理することができます。
またエバーノートを共有する仕方を教わったので、同じ書類を共有して各々が書き込んで作っていくことができるとわかりました。
これからチャリティの相談の時などにとても役立つなあ、と思いました。
活用できたらすごいですよね!
どうもありがとうございました。
まだまだわからないことがあると思うので教えていただきたいです。
ありがとうございました。
共有機能がとても便利だと感じました。
仕事にもっと活用できるようにしていきたいです。
ありがとうございました。
なんとなく・・・のやり方になっていませんか?
顧客管理、書類の管理、パソコンの中の写真やファイル・・・仕事の書類が「なんとなく」の管理になっていませんか?
「なんとなく」を仕組み化することで効率が上がりミスが減ります。
効率化することで時間ができます!
時間ができたらゆとりができます。
ゆとりができたら・・・不思議なことにお仕事が入ってきます。
Evernoteは忙しい起業女子の味方です。
食わず嫌いはもったいない!
ぜひEvernoteをあなたの秘書にしてみませんか?
Get Organized week チャリティイベント
毎年5月30日ゴミゼロの日の前後に行っている、日本ライフオーガナイザー協会主催チャリティいべんライフオーガナイザー が今年は松山でも開催されます。
私もこの日に合わせて松山に帰省して参加予定です。
日時:2018年5月25日(金)12:30~15:30
場所:松前総合文化センター ふるさと学習室
Facebookページにいいね!をしていただくと、各ライフオーガナイザー®が投稿した記事やチャリティイベントの詳細をいち早くゲットできます。