2017年11月24日 愛媛県松山市でEvernote活用レッスンを開催しました。
今回は「主婦的活用レッスン」としてアプリのインストールからゆっくり進めていくレッスンでした。
マスターライフオーガナイザー®️メンタルオーガナイザー®️のつるちゃんこと、鶴見恵子さんのお声かけで実現した講座です。
Evernoteレベルもそれぞれ
Evernoteに興味はあるけど使ったことがない、
Evernoteって言葉は初めて聞いた
Evernoteは使っているけどあまり便利さがわからない
受講される方のレベルもそれぞれですがまずは
Evernoteって何?どう便利なの?
というところからお伝えします。
まずは便利さを知っていただきます。。
ざっくり言うと、
・パソコンやスマホの買い替え時にもデータを移し替える必要がない
・家のパソコンでゆっくり編集したデータが出先でスマホからみることができる
・紙類が激減する
・スマホを使えば簡単にデータが取り込める
・「あれどこだっけ?」が激減する
・共有機能で「あれどこだっけ?」と聞かれることが激減する
メリットは他にもたくさん!
受講生様ご感想
私の苦手な分野に明るい光がさしてきました。
”ざっくり”が私にはぴったりだと思いました。
ぜひ活用したいと思います。
次回までに100ノート以上入れます!
子ども関係、自分の仕事、家の仕事など我が家にはいろいろな書類があるので、早速エバーノートに整理して活用できるようにしようと思いました。
共有もできるのがとても良いと思いました。
子どもたちのものは子どもたちと共有しようと思います。
今日はありがとうございました。
頭の中も整理できるし、さらに日々を快適にスマートに過ごせるヒントがたくさんあるなぁと感じました。
100ノート作成チャレンジして、まずはなれていこうと思います。
今日はどうもありがとうございました。
検索機能が上手く使えなかったのですが、検索するのが得意なのがエバーノートだということがよく分かり使うのが楽しみになりました。
今までとにかく写メやスクショでアルバムに入れてて探していましたし、カレンダーにスケジュール、買い物リストなどのメモをしていました。それが全て一つにまとめられるということ、そしてスマホが壊れても大丈夫何ですよね。
今日は陸で泳ぎ方を教えてもらったようなもの。実際に水に入って泳ぎ方を練習しますね!!
ご受講ありがとうございました。
今回ご受講いただいた方のブログです。
パーソナルスタイルコンシェル榊原幸子さん「カラーの仕立て屋アプリーレ」
ライフオーガナイザー®️鶴見恵子さん「つるちゃんと暮らしをオーガナイズ」
ライフオーガナイザー®️水谷のぶこさん「お寺に暮らすのんさんのすっきり爽快ライフ」
ライフオーガナイザー®️めーたんさん「愛媛・新居浜ライフオーガナイザー めーたん らく〜なくらし」
講座のあとは楽しく美味しい懇親会
Evernoteを使うのは自分
Evernoteは暮らしを便利にする道具の一つです。
収納用品と同じです。
実際にものを入れないと便利じゃないし便利な使い方も人それぞれ違います。
慣れるまでは「面倒!」「上手くいかない!」もあると思います。
でもそれって単なる「慣れ」の問題。
使っていくうちに解決します。
逆にいうと使わないことには「便利!」と感じられません。
Evernoteを使うコツは「使うこと」ただそれだけです。
Evernote活用レッスン in 松山
次回は2018年3月14日(火)午前を予定しております。
参加条件は「ノートとノートブックの作成ができる方」です。
東京で下村が主催するEvernoteレッスンとは内容が多少異なりますので、参加費等の詳細はお問い合わせくださいませ。
また他地方でのレッスンも対応可能です。ご相談ください。