連休初日はEvernote(エバーノート)プライベートレッスンでした。
「日程が合わないから」とプライベートレッスンにお申し込みいただきましたが、共通の趣味を持つご友人とお二人でのご受講は大正解、と思えるレッスンとなりました。
自分たちのペースで
Evernoteレッスンにはスマホの操作が必須です。
すごく慣れている、使いこなしている必要は全くないのですが、グループレッスンの場合、「自分だけがモタモタ」していると焦りますし、
「自分はスマホで精一杯!」って思っているのに、他の人がPCのほうを触り始めるとそちらも気になる。
「せっかくだから全部聞いておこう」という気持ちになりますし、もちろん私が説明することを全て聞いていただくのは問題ありません。
だけど「あれもこれも知りたい」と焦ると、どれも身につかない、混乱してしまうという恐れもありますね。
今回はお二人のペースに合わせてゆっくりペース。
PCも用意しましたが、まずはスマホでの操作を確実に持ち帰っていただくことにしました。
ノートの作り方、それをまとめるノートブックの作り方とコツ、この2点に絞ってじっくりと。
何をEvernoteに収納するか
今回のお二人は、一般財団法人風水心理カウンセリング協会のホームページから私を見つけてくださいました。
つまり私たち3人の共通項は風水や九星気学。
じゃあ、これをEvernoteに収納するには??
「神社のこと」
「ダイアリー」
「後天定位盤」・・・
いろいろアイデアが出てきて盛り上がります。
ご受講ご感想
掲載許可をいただいております。
楽しくレッスンさせていただきました。エバーノートは使ったことがなかったので、今日からいろいろ試して使っていきたいと思います。
便利な機能もあるので、使ってみたいし、使いこなせるようにしていきたいです。
新しいことにチャレンジは難しいことではありますが頑張ります。
今日のレッスンを覚え、使いこなしたら次のステップも勉強していきたいです。
クラウドも理解していなかった超初心者に根気よく教えていただきありがとうございました。
使いこなして生活をしやすくしていきたいです。
特に書類の整理に活用するつもりです。
ご受講ありがとうございました。
Evernoteは基本の使い方プラスちょっとしたコツを知っていれば難しくありません。
難しいとか面倒とか感じるのは単に
慣れていないだけ
つまり「ちょっと面倒」って思いながらでも毎日触っているうちに「とっても便利」に変わっていくものなのです。