入学式、始業式もそろそり終わった頃でしょうか?
SNSをみていると大量の提出書類や、お持ち帰りプリントにうんざり、げんなりされている方も多いです。
わが家はもう大学生になったのでその手のものはないし、提出書類も本人が書くので
「そんなこともあったよねー」ですが、
Evernoteレッスンや、片づけサポートでは「子どものプリント整理に困っている」とおっしゃる方はとても多いです。
私は二つのアプリをお勧めしていますが、じゃあ、どちらを使ったらいいの?使い分けするの?というご質問も頂戴しますのでこちらでお答えしますね。
Evernote(エバーノート)
便利ポイントは
「文章」「写真」「インターネットの記事」「メール」などを効率的にまとめてくれること。
学校のプリントは写メをとってカレンダーと連携させたり、リマインダーを使ったり。
写真もタイトルをつけることで探しやすくなります。
ブックマークが増えすぎてなかなか探しているページにたどり着けない・・・も無くなるし、
肝心な時に限ってあのメールが見つからない!!ってイライラも解消。
プリントだけでなく生活全般から仕事にまで幅広く活用できるアプリです。
その分、自己流でやろうとすると「使いにくい」「わかりにくい」となってしまうこともあります。
おたよりBOX
お子さんのプリント整理に特化したアプリです。おたよりBOXのページへ☆
Evernoteは多少の知識が必要ですが、こちらは感覚で触ってすぐ使える様になるアプリ。
お子さんのプリントだけ整理したい!というのであれば断然こちらがお勧めです。
3月からは新機能として同じクラスのママ友とプリントを共有できる機能も加わり「イマドキ」のプリント整理。
「学校プリントの整理はやっぱりこれで決まり!【おたよりBOX】」
「プリント整理のキーワードは〇〇
「Evernoteはちょっとハードルが高い」という方でも大丈夫です。
使い分ける手もある
2015年の7月にEvernoteレッスンを受講してくださった神奈川のクローゼットオーガナイザー松井陽子さんは二つのアプリを使い分けているそうです。
松井さんの記事はこちら
「新学期のおたよりは2つのアプリを使い分け!」
(年間の予定表や名簿など)保存するものをEvernote、行事が終われば使わないプリントをおたよりBOXにいれてます。
授業参観のお知らせ系、行事系は日にちごとカレンダーアプリと連携で設定してます。
日にち、場所、持ち物など、終われば意味ないもの、だけどその日前後は必ずチェックしたい資料はおたよりBOX便利ですね
私がEvernoteを知ったのは娘が中学生の頃、
おたよりBOXを知ったのは高校生、
もっと早くこのアプリを知っていたら、どんなに便利だったか!!
現役ママさん、ぜひぜひ使ってみてくださいね。
※2017年4月20日のEvernoteレッスンは満席になりました。キャンセル待ちを受け付けております。
次回は2017年5月20日(土)の開催になります。
詳細はこちらから→ Evernote起業女子的活用レッスン