モノも情報も「使う」に価値がある



「これ、仕事に役に立ちそう」

「このお店行ってみたい」

「このコーディネートかわいい」

雑誌や新聞で見つけたものを保管しておきたい時、どうしていますか?

ファイルボックス一個分くらいの量であればそのまま切り抜きや雑誌そのものをおいていても問題なし。
自分が何を持っているのか、何を保管しているのか把握できます。

しかし多くの場合それだけでは収まりませんよね。

書類のデジタル化&Evernoteレッスン

先日サポートさせていただいたのは個人事業主の女性。

「紙で読むのが大好きなんです」とおっしゃるご自宅には「保管しておきたい新聞記事」がたくさんありました。

いつも探し物ばかり

モノも紙も多く所有するデメリットは「必要な時に必要なモノが探せない」こと。
埋もれてしまうのです。

特に「紙」の情報は薄っぺらく、

「重ねる」「突っ込む」収納になってしまいがちで、「どこだっけ?」と探すことが大変です。

見つけられない情報

「確かあんな記事があったよなー」と記事が見つからないから、結局記憶をたよりにネットで検索。

「持っているはずなのに」見つからないイライラ。
「なんでちゃんと整理できないんだろう、私」という自己嫌悪。

効率が悪いだけでなく気分も下がります。

「紙で読むことが好き」だけど・・・

見つからなければ読むことすらできません。
そもそも取り出せないのであれば持っている意味がありません。

そんな時はやはりデジタル化が便利です。







もし紙で読みたければプリントアウトすればいいのです。
一見手間がかかるように思えますが、

1. 読みたい記事が確実に見つかる
2. 省スペース
3. 紙のように劣化(破れる、折れる等)しない

少なくともこんな3つのメリットがあります。

デジタル化した紙はEvernoteへ

今回は並行してEvernoteレッスンも行いました。

スマホのカメラ&スキャナー(私が持参します)を駆使して溜まっていた書類をデジタル化し、Evernoteに入れていきます。
お時間の都合で取り込むことで精一杯でしたが、今後は空き時間を見つけては取り込んだものにタイトル等をつけていっていただきます。

来月もキッチンやクローゼットの片づけサポートで伺うのでその際に、わからないことなどをご質問いただく予定です。

モノも道具も情報も「使ってこそ」

あったらいいようなモノ

使ったら便利そうな道具

いつか役に立つかもしれない情報

「ような」「そうな」「かも」だけでは全く価値がありません。

使えるように保管、収納することでようやく持っている価値があります。


起業女子的活用

お仕事をされている方の秘書としても働いてくれるEvernote。
私はこんなものをEvernoteに収納し、毎日使っています。

・ブログやメールの定型文
・メルマガやコラムの原稿
・講座の資料(レジュメやパワーポイント)
・顧客管理
・自分が学んだものの資料
・収納用品リスト

Evernoteはスマホで使えますから、スマホさえあればどこででも必要な情報をさっと取り出すことができます。
もちろん長い文章を打つ時はパソコンからも使えますよ(^^)。

PCやスマホが苦手・・・という方でもメールやLINEができて写真が撮れるかたなら誰でも使えます。

■Evernote起業女子的活用レッスン■ 
日時:2017年4月20日(金) 10時30分〜16時30分(途中1時間休憩)
場所:東京都江東区 詳細は参加確定後お伝えします。
講師自宅(地下鉄東西線南砂町駅・都営新宿線大島・総武線亀戸駅)/ お車でもご来場いただけます。
参加費:7000円(税込7560円)
PCの貸し出し有り(1台のみ。予約制)Evernoteの基本の基本から、仕事で使えるだけでなく、家事効率化のための家庭で使える活用法までお伝えします。

・少人数(最大6名)できめ細かくレッスンいたしますので初めての方でも安心です。
・スマートフォン・パソコンでのEvernoteの操作をお伝えします。
・ご自身で実際にノートやノートブックを作っていきます。
・わからないところはすぐに解決し、その日から「使えるEvernote」を目指します。
・お仕事やライフスタイルに合わせたEvernoteの使い方、活用方法をお伝えします。
・Evernoteだけではなく便利なアプリのご紹介もあります。

 
Evernoteお申し込み用バナー

※女性限定の講座です。安全上の理由によりお子様連れの受講はご遠慮ください。

タイトルとURLをコピーしました