幸せは「なる」ものではなく「感じる」もの


2017年5月30日 ライフオーガナイザー協会主催のチャリティイベント東京が開催されました。
私は今回実行委員長としてお客様とスタッフ合わせると合計200人弱のイベントに関わらせていただきました。

チャリティイベントとはこちらをご覧くだささい
日本ライフオーガナイザー協会ホームページ

半年前から11名の実行委員と準備をはじめました。

10月に会場(リハーサル用)予約、
11月に5月当日の会場予約を済ませ
その後下見、打ち合わせ、メッセンジャーやチャットワークでのやりとり
あら?意外とやること少ない?と思ってたら、

3月くらいからは猛烈に「すべきこと」が増え、
4月になると「お願いすること」が増え、
5月になったら「決断すること」が増えました。

私の場合「すべきこと」をこなすことはしんどいけれど、まあ頑張れること。

だけど「お願いすること」「決断すること」これはなかなか大変でした。



PC・音響・照明担当。こちらは私よりイベント経験が多い3人なのでほぼお任せ状態。今年はタイムキーパーがいなかった東京会場。円滑な進行はこの3人のおかげです。
左:4月のリハーサルの時は松葉杖をついて参加してくれた長代沙智子さん
中央:お客様が驚かれたエンディングムービーを作ってくれたまるもかよさん
右:1日会場内の照明をコントロールしてくれた近藤こうこさん


「お願いすること」

「お願いすること」これは主に実行委員に向けてですが、

(チャリティイベントは経費(会場費等)差し引いた収益の全額を被災地の復興支援に寄付します。実行委員・当日スタッフは全てボランティアです。)

実行委員全員、自分自身の仕事があり、家庭がありその隙間時間を使って、そればかりか時には実行委員の仕事を優先してくれることも。

それを知っているので「あれやって」「修正して」「追加して」「変更して」(実際にはもう少していねいにお願いしましたが)。
そんな私に決して文句も言わず「はいわかりました!」とすぐに応えてくれる。

だからこそみんなの負担をふやす「お願いすること」はとても心苦しかったです。

でも実際はバンバンお願いしてましたけどね^^;

会場・受付・誘導担当
こちらの3人はまるで秘書のように私のやりたいことを察して私が進みやすいようにサポートしてくれました。
左:「大丈夫だから」といつも笑顔で受け止めてくれた滝口明子さん(目を閉じてる写真でごめんなさいね)
中央:お客様が座る机と椅子、1ミリの妥協もなく並べてくれた安田ゆきよさん
右:資料作成スキルとスピードが素晴らしすぎるしばたかずこさん


「決断すること」

私は自分自身のことであれば決断は早い方です。

だけどイベントのことは自分だけのことじゃない。
自分の決断で影響を受ける人数を考えると想像以上に大変でした。

そこで心を支えてくれたのが二人のサブリーダー

左:背中を適度に押して前に進みやすくしてくれた宮嶋直子さん
右:手を引っ張って「前に行こう!」といってくれたかみて理恵子さん

「しーちゃんが決めたことについていくから!」と言ってくれ安心して進むことができました。

やってよかったと心から思う

「実行委員長の仕事は楽でしたか?」と聞かれると「楽じゃないよ」と答えます。
でも「引き受けて後悔しましたか?」と聞かれると「全く後悔していません!」と答えます。

それはやっている間ずっと幸せを感じていたから。
大変だったけど不幸ではありませんでした。

こんないい仲間に囲まれて私は本当に幸せと感じていたから。
こんな安心できる仲間に支えられている私は幸せだと心から感じていたから。

だってこの笑顔!安心できるじゃないですか!

左:開催前の一ヶ月は会場の情報から登壇者の情報、そして開催中もたくさん写真をとって発信してくれたFacebook担当の川鍋ユウコさん
右:私が「これを素敵な言葉に替えてアナウンスして」とお願いすると魔法のような変換をしてくれる司会の福嶋やすこさん



写真担当の二人
左:去年のイベントでは一緒に登壇。そのとき緊張しまくる私に「しーちゃんはいっぱい頑張ったんだから絶対大丈夫」と声をかけてくれたさいとうきいさんその言葉をまた思い出しました。
右:昨年のイベントで私を素敵に撮影してくださった梶山希美さん今年もお願いしてよかった!

幸せは「なる」ものではなく「感じる」もの

今日のタイトルである「幸せは『なる』ものではなく『感じる』もの」
これはイベント内の基調講演での渡辺奈都子さんの言葉。

無事始まったイベントにホッと一息ついたとき、この言葉が耳に飛び込んできました。
そして「そうだよなぁ」としみじみ。


しあわせって「なろう」と思ってなれるものじゃない。

自然に湧いてくるようなものが「幸せだな」って気持ち。

喉がカラカラの時にビールを飲んだら「幸せだな」
美味しいものを食べたら「幸せだな」

幸せかどうかって自分が感じられるかどうか、ということ。

自分がもっていないもの
自分ができないこと
人がやってくれないこと

そんなものばかりに目を向けていると、幸せは感じられない。

幸せを感じたいならば

自分がもっているもの
自分ができること
人がしてくれたこと

こちら側に目を向けてはいかがでしょうか?





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました