携帯電話の料金プランはわかりにくい!
と、思いませんか?
いろんなプランが出ている(ように見える)
そしてナントカ割というのもいろいろあって、どのタイミングでどのプランに入れば、どんな割引があるのか・・・・もう考えることが面倒でしたが思い切って問い合わせて見ました。
現状
電話
・家にいるときはなるべく通話料金の安い家の固定電話(IP電話)からかけるようにしている
・固定電話でかけるのはヘルプデスクとか問い合わせなどがほとんど。家族間は携帯同士で無料通話プラン、友人とはLINEやメッセンジャーの通話を使うことが多い。
・仕事の電話はiPhoneからかけることが多い。(月々の通話料は1000円から2000円程度)
ネット(スマホ)
・7GBの契約を母のiPad(名義は私)とデータシェア中。
・自宅ではWi-Fi、外出先でも可能であればWi-Fiルータを使う。
・持ち歩くWi-Fiルータは地方にいくと電波が入りにくく、スマホのテザリングを使うことがある。
7GBが余る月もあれば足りなくて追加購入する月もある・・・そんな感じです。
こちらは2月分(au ユーザーです)
こちらに分割して払っている機種代が加わります。
昨年機種変更して見直したときはこれが最善のプランに思えました。
固定電話の電話機の調子が悪い
主として電化製品になりますが、調子が悪いと電話で問い合わせますよね。固定電話(IP電話)からだとフリーダイヤルも使えるし、通話料がかかったとしてもiPhoneからかけるより断然安いので固定電話を使っていました。
が、電話機のバッテリーの持ちが極端に悪くなり、すぐ繋がる問い合わせなら問題ないけど、だいたいが「お電話があきしだい順番におつなぎしています」と待たされます。その間に切れちゃうんじゃないか・・・ヒヤヒヤです。
iPhoneから問い合わせたい
またiPhoneであればヘッドフォンで通話ができ両手があきます。問い合わせをする時って操作やメモをすることが多いので片手に電話機を持ちながら・・よりもiPhoneの方がラク!
バッテリー、ヘッドフォン通話、この2つの理由からiPhoneのかけ放題プランを検討しました。
まずじっくり請求書と料金プラン一覧をみましたが
さっぱりわからない。
新規や機種変更のタイミングでしか申し込めないプランや組み合わせでないと申し込めないプランがあったり、ナントカ割の適用は何に対して割引になっているのかなどわからなかったりで結局自分がどのプランが使えてどうすれば一番お得になるのかが見えてこないのでauに問い合わせました。
(au サイトより)
カケホとデータ定額
私の希望は24時間国内通話無料のかけ放題プラン(カケホ)、とデータ定額20GB。
20GBはいらないかも・・・とも思うけど実家の帰省(Wi-Fiルータの電波の入りが悪い)の時などにもパソコンにテザリングして使えると思うとこれだけあれば安心。
カケホ+データ定額20 でシミュレーションしてもらったところ・・・なんと、今の毎月の料金とほぼ変わらないことが判明!
(今まではデータは7GB、通話料は使った分を実費で)
今までiPhoneで電話したかったところを「電話代を安く」と固定電話を使ったり、毎月通信制限にビクビクしながらなるべくWi-Fiルーターを使っていたりしていたというのに!
速攻でプラン変更しました。
覚書
私の契約状況ではデータ定額プランはカケホ(24時間国内通話無料、2700円)かスーパーカケホ(5分以内国内通話無料 2390円)とセットでないと申し込めませんでした。
新規か機種変更時はそうではないそうです。
知っていると得する
今回はデータ定額5とカケホを使っている娘が「データ定額20GBにしたーい、1000円アップでできるんだって」と言い始めたのでプランについて見直しました。
結局は「よくわからない!」と問い合わせたのですが、問い合わせると現状の使用量を元に携帯会社の方がオススメを教えてくれます。
なんというか年齢が上がってくると「わからないからもういいや」と考える前に諦めることが多くなってきがちです。
だからこそ調べて少しずつ「わかる」を増やしていく努力(というほどでもないけど)をしないとどんどんわからないが増えていくばかり。
知っていると得する、ストレスが減ることが世の中にはたくさんあるのだ、と改めて思いました。
機種変更や契約更新時には手続き時にお店の方からお得なプランの提案やアドバイスがありますが、それって2−3年に一度のこと。
こまめに見直すことも大切ですね。
2018年4月14日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座満席
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年5月13日(日)
午前SOHOビジネス整理術認定講座
午後パソコンなんでも作業会 残席1
2018年5月27日(日)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年6月3日(日)
ライフオーガナイザー2級認定講座