こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
2019年4月21日 夫の父の納骨に行ってきました。
朝4時すぎに起きて新幹線へ。
新大阪で降りるのだけれどうっかり寝ちゃったら博多まで行っちゃうという緊張するパターン。
スマホのアラームは必須です。
新大阪から御堂筋線に乗り換え、初の阪堺線。
実は夫の父が亡くなったのは10年前。
お墓はあったものの、東京で暮らす私たちにとってはとても不便な場所で一度しか行ったことがありません。
だれもが将来的にそのお墓のお世話をすることが負担になるのはわかっていたのでそちらのお墓は閉じる選択をしました。
その後、10年間母が吟味して自分も入りたいと思える場所をようやく見つけ、今回の納骨となりました。
母が選んだ場所は母が亡くなった後13年間は墓石がありますが、その後はお骨は土に返し、お位牌を永代供養堂においてくださるというもの。(13年後には墓石も撤去されます)
よく手入れされたお寺の中は門をくぐるだけで気持ちがすっと清らかになるような気がします。
4月にしては暑いくらいによく晴れていて
夫の母、夫、私、娘、そして人が多い方がおじいちゃんも喜ぶかも、と娘の彼も参列しての納骨となりました。
夫を見ていると「両親から本当に愛されて育ったんだなぁ」と感じますし、夫の父は娘のことをとても可愛がってくれました。
木馬を作ってくれたり、
忙しい夫に代わって娘を海水浴に連れて行ってくれたり、
一緒にプールに入ってくれたり
陶芸が趣味だったので娘のために食器を作ってくれたり
娘もとても愛してもらったなぁ・・・なんてことを考えながらお経を聞いていました。
さて納骨が終わったらお昼ご飯
近くのうなぎ屋さんへ。
ライフオーガナイザーになって、
ライフオーガナイズ、メンタルオーガナイズを学び、
ライフオーガナイズ、メンタルオーガナイズの学びを深めた仲間と一緒にいてつくづく思うことは
周囲の人に自分の価値観を大切にしてもらえたら
自分もまた周囲の価値観を大切にすることができる、ということ。
そして愛情も同じ。
周囲から愛をたくさん受けたら、
自分もまた誰かに愛を注ぐことができるということ。
もちろん誰かに愛情を注げば返ってくる・・・というのも真実だとは思うけど、
そちら側から考えると「こんなにママはあなたのためにやっているのに!」って見返りを求めるようになるかもしれません。
親が子どもに愛を注いだら、
その子が親に愛情を返すというよりも、
その子が他の人に愛情を注げる子になると。
そして親自身も子どもからではなく誰かから愛を注いでもらった他の誰かから愛を注いでもらえる。
それが自然な愛情の循環ではないかと思います。
2019年4月13日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 満席終了
2019年4月13日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 満席終了
2019年4月17日(木)午前 SOHOビジネス整理術認定講座 実践編 終了
2019年4月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席 増席しました!残席1
2019年5月25日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 募集中
2019年5月25日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 募集中