こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
一度乗ってみたいな、と思っていた新幹線のファーストクラスといわれるグランクラスに乗ってみました。
仙台から東京までの約2時間です。
まずホームでは
このマークの乗車位置で待ちます。
車内に入るとアテンダントの方がえがおで迎えてくれます。
一人がけと
二人がけの3列仕様。
ゆったりしているし座り心地の良いレザーのシート。
今回私は一人だったけど、予約時に空き状況をみたら空いていた・・・というか誰も予約してなかったので、隣に人がくることもなかろう・・・と二人がけの窓際(夜だけど)に座りました。
グランクラスの特徴はシートだけでなく軽食とお酒が付いてくる。
ライブのあとで喉が乾いていたのでまずはビールを!
軽食は
食事にするにはちょっと寂しい量ですが美味しかったです。
せっかくなのでお酒をいただきます
このあと赤ワインを挟んでで(写真撮り忘れ)
スパークリングの白。
小さいサイズのボトルでサーブされるとはいえ
ビール、日本酒、白ワイン、赤ワイン・・いただきました。
(飲み過ぎです^^;)
途中程よい間隔ででアテンダントの方が通路を通ってくれるので、お酒の追加も頼みやすいです。
この区間のグランクラスの乗客は私一人(笑)。とても細やかに対応いただきました。
仙台ー東京 新幹線の運賃の差は?
私が乗車した仙台20時54分発(東京22時56分着)やまびこ58号の場合
指定席 9970円
グリーン 14,080円
グランクラス 19,220円
(モバイルSuica特急券の場合)
これくらい差があります。指定席に比べると1万円も差が!
じゃあ、また次回乗りたいか、と言われたらこの差額を払ってまではいいかな・・・というところ。
スペシャル感はあるし、もちろん乗り心地がいいのですが、仙台ー東京は近すぎる(笑)
これが5時間6時間乗るのであれば価値があると思うのですが、なんだか中途半端だなぁと。
私は新幹線の中でもパソコンを叩きたい人なのでそれをするにはシートが豪華すぎる・・・仕事をする気にはとてもなれないのです。
もちろん、エグゼクティブ感を味わいたい人にはおすすめです。
ということで今回は「乗ってみたかった」の気が済んだというお話でした。
2019年4月13日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 満席キャンセル待受付中
2019年4月13日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 満席キャンセル待受付中
2019年4月17日(木)午前 SOHOビジネス整理術認定講座 実践編 募集中
2019年4月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席 増席しました!残席1
オーガナイズ作業は平日、週末共に6月以降の受付になります。
2019年4月11日よりサービスの価格を改定いたします。