2018年のゴールデンウィークは「食」でした、私。
食べて食べて食べて・・・
3月末に帰国した夫が「日本は美味しいものがいっぱい!目移りする」と。
確かに・・・私も2005年に中東から帰国した時は数ヶ月で8キロ太りましたので気持ちはわかります。
さてたまにニュースで見かける食フェス(フードフェスティバル)に行ってきました。
JAPAN FOOD PARK in 日比谷公園 ふるさと応援祭2018
日比谷公園にて。
朝11時からのイベント、私たちは10時50分くらいに会場到着。
すでにあふれんばかりの人 人人
開場と同時に夫は
かずさ和牛
こちらに並びました。
25人待ちで約30分(^◇^;)
A5ランクの和牛とのことで美味しい。1500円ナリ。
で、私はその間何をしていたのかというと
場所取り
テント下のテーブルと椅子を確保しておりました。
こちらもあっという間に満席になるのです。
しかも
食べ物、飲み物をゲットするために並ぶ
↓
食べる
↓
また別の料理のために並ぶ
↓
食べる
なのでこちらも席が開かずカオスな状態。
私のように食べるわけでもなくただひたすらぼーっと仲間が食べ物を持って帰ってきてくれるのを待つ人ばかり(-。-;。
ステーキを食べ終えたら今度は私が並びました。
宮崎有田牛一頭買い ホルモン酒場みやざき
開場して30分、この頃になってくるとどのお店も長蛇の列すぎていったいこの列はどの店に繋がっているのかわからなくなります。
最後尾の方に確認したら「多分・・・ホルモンのはず」って感じです。
15分後無事お店に到着しました。
こちらではホルモンと焼酎をゲット。
しかし大人二人が食べるには量も少なくて、次は夫が唐揚げの列に並びました。
大分中津 諭吉の唐揚げ
確かに外はサクサクの衣、中はジューシーな唐揚げは美味しかった!
多分、もう行かない
私たち夫婦の結論として・・・
多分、「もう行かない」です。
ステーキは小さめの6切れで1500円
ホルモンは一皿1000円
唐揚げは 600円(3切れ)を2個
お酒は一杯あたり約500円。
確かにどれも美味しいし、青空のしたでいただくのは幸せ感たっぷり。
ただ、並ぶ時間が長すぎるし並んだとしても1店舗でしか買えない効率の悪さ。
4、5人で行けば一人が食べる場所取り、他数人がそれぞれ別の店舗に並べばいいのかもしれないけど、あのカオスな場所取り状態で、一人で4,5人分の席を30分以上確保するのは気が引けると思います。
そして一人で運べる量には限界があるから数人分のビールなんて運べない(-。-;。
(慣れた人たちはマイトレイを持ってきてましたね。)
お料理の割高感も考えると、「多分もう行かない」。
ああいうフェスで効率を求めてしまう私は行かないことが一番の効率化。
という結論になりました。
お料理はどれも美味しそうなんだけど、他のデメリットが大きすぎる、と私は感じました。
2018年5月13日(日)
午前SOHOビジネス整理術認定講座
午後パソコンなんでも作業会 満席
2018年5月27日(日)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年6月3日(日) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年6月16日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年7月14日(土) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年7月28日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー