2014年1月 ライフオーガナイザー1級の試験に合格して
やったー
と喜んだその日から悩みが始まったのが「自分の写真」。
まずライフオーガナイザーの資格証に載せる写真を協会に送らねば・・・。
難関その1 どこで撮影する?
証明写真でもない、家族写真でもない写真はどこで撮ってもらえばいいのか?
今考えるとどの写真館に行っても「プロフィールフォトをお願いします」っていえばよかったのでしょうね^^;。
でもそのときは「ライフオーガナイザーとかの仕事をしている人を撮影してくれるところでなくては!!」って視野が狭くなっていて必死で先輩オーガナイザーたちのブログを検索し探しましたっけ。
難関その2 「どんなイメージで?」
撮影に行くと必ず聞かれます。だけど当時はそんなの自分でもよくわからない。
「わかりません」と言われてカメラマンも困り顔。
さらに「片づけのプロっぽく撮影してください」って言う私の服装は黒のスーツ。
カメラマンさんをさらに困らせます。
「縦方向?」「横方向?」聞かれてもよくわからないし。
できた写真がこちら。
ファイナンシャルプランナーならいいけど、片づけのプロのイメージじゃないですよね。
ジャケットは子どもの入学式用に買った洋服だし(-。-;。
そもそも何を着ればいいのかもわからない。
つまり撮られる側が慣れていないのであれば
起業女子の撮影に慣れているスタジオがおすすめ
こんな悩みに終止符をうってくれたのが、ご紹介いただいたアンナフォト様。
多くの女性誌の編集に関わってきた石山さんは私たち起業女子のイメージをわかりやすく言葉や形に変えてくれるのが大得意!
風水やEvernoteのセッションを受けてくれたライフオーガナイザーの駒田信子さんも
「どこでどうやって撮影してもらえばわからない!」
とお悩みだったのでご紹介しました。
自分が困った経験であなたを助けたい
わたしはお節介です。
自分が起業してからこれまでのたくさんの「時間」「お金」「手間」の回り道は他の人にはして欲しくない。
効率の良い起業をし、効率の良い仕事、効率の良い暮らしをしてほしいと願っています。
それが暮らしのゆとり、楽しむ余裕に繋がるからです。
そのために私の経験がお役に立てればと思っています。
仕事や家事の効率をあげ時間の余裕を作り出す整理収納、
お金の不安を無くして好きなことで働けるお金の相談、
運気や業績アップに繋がる心の整え方
不安や心配事はお気軽にご相談くださいね。