【クローゼット】「入る」と「使いやすい」は別問題だった件

こんにちは

PRECIOUS DAYS 整理収納サポートメンバー

ライフオーガナイザー(R)松本みつよです。

3年半ほど前に現在の住居に引っ越しをしました。
69㎡→66㎡への引越くらい大したことないと思っていたのですが、クローゼットが大幅に小さくなることがわかり、引越前に服の見直しをしました。

しかし、いざ引越して生活を始めてみると、入る=使いやすい、というわけではないことに気づいたのです。

 

「ちゃんと入った!」だけど・・・

引越前に自分の洋服を「着る着ない」という判断をまとめて一気に行いました。

判断をしていて気づいたことは、私は、着ないものは、「まだ着られる」、「もったいない」という気持ちをあまり持たずに手放せるんだということ。

手放す作業はサクサクすすみ、幅110㎝に収まるよう、実際に服をかけた状態でメジャーで計測りシミュレーション。事前にしっかり準備しましたので、引越をしてみると、予定通り収まりました。

しかし、ここから新たな問題が。

朝、何着よう?と悩むようになったのです。
服はある。着ると思ったものを残して、持ってきたはずなのに、
何着よう?と毎朝のように考えるようになったのです。

ワクワクしない「何を着よう?」

クローゼットを開けた時の「今日は何を着よう」にはワクワクする気持ちと、「何を着たらいいのかわからない」うんざりする気持ちの2タイプあります。

私の場合は完全に後者。予定通り新居のクローゼットに収納できたのに、なんで?

失敗その1
片づけのゴールが「110㎝の幅に収まる量」だったこと

110㎝という幅に気を取られ、朝、選びやすい、戻しやすいなど、どんなクローゼットだと使いやすいのかということを全く考えていませんでした。

とりあえず、その幅に収まる状態にしただけだったのです。

失敗その2
基準が「着るか着ないか」だったこと

着るか着ないかというと完全な好みで判断してしまったことで、好きな色だったり、柄だったり、形だったりを基準にしました。そんな基準で選んだために、上下がちぐはぐだったり、同じようなものばかりになってしまったり。結果としてコーディネイトしづらく、何着よう?と悩むようになったのだと思います。

110㎝という数字にとらわれすぎて減らした結果、ちゃんと「入った」だけの選びにくいクローゼットができてしまったのです。

クローゼットは収納面だけでなくファッションの目線からも整えなくてはいけないことを痛感しました。

 

「今日は何を着よう?」がうんざりからワクワクになるクローゼットにするために

うんざり原因は二つあることがわかりました。

1. 取り出しにくく、戻しにくい収納の問題

2. 何を着ていいかわからないファッションの問題

問題を二つに切り分けることで解決方法が見えてきました。

1. 取り出しやすく戻しやすい収納

冬のコートや着る機会が少ないフォーマルウエアなどは別に保管場所を確保。
その変わり出し入れすることが多いバッグを上段にかけました。

今のシーズンに着る服だけに絞ったことで取り出しやすく戻しやすい収納になりました。

2. ファッションはプロに相談

似合う似合わないとか、今のクローゼットに何を買い足せばいいのかは骨格やカラーの診断を受けたりアパレル経験のある友人に相談に乗ってもらったりと、 思い切ってプロに相談しました。

今までは自分の感覚だけで洋服を選んでいましたが、プロに相談したことでその自分の感覚を言語化されましたし、似合う色や形、素材などを知ることで洋服も選びやすくなりました。

今のシーズン着るものだけをクローゼットに収納することにしましたので110センチ幅のクローゼットにも余裕ができましたので、プロから得た知識とアドバイスをもとに洋服を買い足してファッション面かもクローゼットを整え、今は毎朝「ワクワク」洋服を選んでいます。

 

クローゼットが使いにくい悩み・・・といってもそれは

1.収納の問題
2.ファッションの問題
3.その両方

この3タイプあります。
いずれにせよ私のように悩みを切り分けていくことで解決します。

そしてクローゼットの悩みはファッションセンスではなく、理論から解決することもできます。

私と一緒にクローゼットの悩みの解決方法をみつけませんか?

 

クローゼットのオーガナイズ講座のご案内

クローゼットのオーガナイズ講座は収納だけでなく、お手入れや洋服選びのコツなど、クローゼットの悩み事を解決する方法を見つける講座。
レクチャーの間のちょっとしたおまけの話も大変好評です。

クローゼットに関するお悩みをお持ちよりください。

【日時】全一回 ご都合のよい日程をお選びください。
2019年8月24日(土)10:00-13:00(担当:松本)
2019年9月28日(土)10:00-13:00(担当:高橋)

【会場】 PRECIOUS DAYSセミナールーム
都営新宿線菊川駅 徒歩3分
地下鉄半蔵門線住吉駅 徒歩10分

【参加費】4500円(税別)

講座の詳細、お申し込みはこちらからどうぞ

クローゼットのオーガナイズ講座
クローゼットのオーガナイズ講座のご案内 今朝、洋服選びから着替えまで何分かかりましたか?「洋服を着替える」というのは、クローゼットを開ける前から「あの服にしようかな、バッグはあれにしようかな」とコーディネイトを考え実際にクローゼットを開け...
PRECIOUS DAYSメンバーの顔ぶれはこちらから
サポートメンバー
整理収納サポートチームは全員ライフオーガナイザー®️個性&愛情豊かなメンバーがそれぞれの得意分野であなたの「ちゃんとしたい」を叶えるお手伝いをします。 ShihomiShimomura下村 志保美PRECIOUS DAYS 代表マスターラ...

 

PRECIOUS DAYS  現在募集中の講座
2019年7月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座
2019年7月27日(土)SOHOビジネス整理術基礎編
2019年8月10日(土)リユースマスター®︎2級資格認定講座
2019年8月17日(土)ネット出品会
2019年8月24日(土)午前 クローゼットのオーガナイズ講座
2019年8月24日(土)午後 時間のオーガナイズ講座
2019年8月25日(日)午前 ライフオーガナイザー入門講座
2019年8月25日(日)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2019年9月10日(火)午前 リユースマスター®︎2級資格認定講座
2019年9月10日(火)午後 ネット出品会
2019年9月13日(金)SOHOビジネス整理術実践編
2019年9月14日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座
2019年9月21日(土)リユースマスター®︎1級資格認定講座(2講目は10/19土)
2019年9月28日(土) クローゼットのオーガナイズ講座

 
 

メール講座は全て無料。
解除も簡単にできますのでよかったらご購読ください(^^)

LINEからお問い合わせもできます。

LINE ID : @rakulife_shiho

(友達追加後、メッセージかスタンプを送信してくださると私にお友達になってくれたことが通知されます。)

 

友だち追加数

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました