【部屋着】何枚あればいい?増やしすぎない工夫

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

「部屋着」何枚くらい持っていますか?

「部屋着」は収納の中でどれくらいスペースを占めていますか?

部屋着が家を狭くしていませんか?

特に冬物はモコモコ素材のものが多く、洗替を含めると引き出しひとつがパンパンになることも少なくありません。

さらに部屋着も「夏用」「冬用」と分けてもっていたら数も多くなりますよね。

さらにこんなパターンでどんどん部屋着が増えている方もいらっしゃいます。

 

外に着ていくにはちょっとみっともないけど部屋着ならいいかな、ヨレヨレ具合がリラックスできるから部屋着にしよう

と部屋着候補の服がたくさんある。

もちろん使えるものは使い倒す、というのは良いことです。

しかしその量が多すぎると、収納用品を買い足さないといけないこともあります。

ヨレヨレの自分でも「みっともない」と思っている服のために収納を買い足す・・・・ってモノとお金を大切にしているのか無駄にしているのかよくわからないことになっています。

過去の私は「まだ着れる服を処分するなんてもったいない!」と思ってヨレヨレの服をため込んでいました。

が、現在は

 

部屋着は2セット+アルファ

この数とパターンに落ち着きました。

私の部屋着の基本は夏も冬も同じです。

ユニクロのメンズのVネックTシャツ(半袖)+膝丈のスウェットパンツを2セット。

夏はこの2セットを毎日洗ってローテーション。

春と秋はこの上にコットンのパーカー(近所のスーパーにはいける)を羽織ったり、

冬場はフリースや薄手のダウンを羽織り、ボア素材のスウェットパンツを重ね着します。

毎日洗うのは中の半袖Tシャツとスウェットパンツのみ。なので洗替もこのセットのみで大丈夫。

上に羽織るものも朝洗濯すれば乾燥機を使わなくても夜までに乾くから仕事に行く前に洗濯すれば洗い替えは不要です。

 

春秋バージョン。パーカーはコンビニくらいにはいけるもの。

洗濯が間に合わなかった時は?

洗い替えとしてたくさんもっていたい心理は「洗濯が間に合わなかった時どうしよう」とう不安からだと思いますが、その時はスポーツウエアで代用するとか、家族のものを借りるとか・・・他のもので代用すればいいのです。

自宅なのですから案外なんとかなる。

防災時への備えは慎重すぎるくらいがいいですが、平和な毎日の中の洗い替えはさほど神経質になる必要はありません。

 

(真冬バージョン。この上にロングのダウンを羽織ればコンビニ)

部屋が片づきにくい原因

それはものが多いことがほとんどです。収納の中に楽に入る量よりも多くのものがあるからです。

モノが少ないのに片づいてないというパターンはあまりみませんし、片づけがうまくいっている人は極力モノを持たないような工夫をしています。

片づけの工夫というと収納方法や収納用品に注目しがちですが、「どうやったら収納しなくていいか(モノを減らすことができるか)」を考えたほうが絶対に部屋は片づきます。

片づけられる思考になりませんか?

ライフオーガナイザー入門講座@東京江東区

いろいろな片づけを試したけどうまくいかなかった、という方は方法ではなく片づけられる考え方を学んでみませんか?

片づく思考が身につけば引っ越してもライフステージが変わっても片づけに対応できます。

大げさではなく人生そのものが身軽になりますよ。

ライフオーガナイザー入門講座

日時:2019年2月2日(土)10:30-13:00

場所:東京都江東区講師自宅

東西線南砂町駅、新宿線大島駅、総武線亀戸駅利用

参加費:3240円

 

お申し込みはこちらから☆

ライフオーガナイザー入門講座の詳細はこちらから☆

 

タイトルとURLをコピーしました