昨日は立秋。
暦の上ではすでに秋なんだけどまだまだこれから暑さの盛りがきますね。
7月によく読んでいただいた記事をまとめてみました。
第5位 書類整理とEvernoteがうまくいかない共通点
キッチンやリビング、クローゼットの整理はざっくり派の方も、書類に関しては細かくきっちりやろうしすぎる傾向があります。
そしていつの間にか「収納のための収納」になってしまい、取り出すこと、処分することができない仕組みに。
これはEvernoteの中も「完璧」に整理しようとしすぎてうまくいかないこととも共通しています。
きちんとしていなくても使いやすければそれでいいのです。
第4位 ワークスペースの机を買い換えました
ビフォーアフターががほとんど変わらない画像(笑)
ほぼ同じサイズ同じ色の机に買い換えたからです。
こちらも「使いにくいけど使える」を手放しました。
重量23キロの机を2階まで運び上げた自分の元気さがちょっとうれしかったのもあります。
第3位 手術当日手術後のこと
ちょうど6年前の手術の時のことを書いたもの。
なぜ今頃?と思いますが・・・・
術後の麻痺もほぼなく今も健康に過ごせていることに感謝です。
第2位 部屋を片づける二つの方法その2
片づけにはいろいろなアプローチがあります。
まずは小さな引き出し一つを5分から10分くらいでチャチャッとやる「小さい場所から攻める」方法。
もう一つがこちらで書いた納戸や物置部屋、ロフトなどの大きな部屋からやっていく方法。
どちらがおすすめかは人それぞれですが、大きな場所をやる場合は人手と時間の確保が鍵になります。
一人で大きな場所をやる場合、まずは1時間でできることから・・・と少しずつやってみて成功体験を得ることが大切。
第1位 入れ物を手放したら空気が変わる
比較的大物家具であるサイドボードを手放した話です。
まだまだきれいな家具を手放すのはそれなりに勇気が必要でした。
金額もそうそう安いものではなかっただけに夫に対しても申し訳ない気持ちになります。
これで手放したのは
「まだ使える」
「せっかく買ったのに」という気持ち。
代わりに広々(みえる)空間とよい空気を手に入れました。