消し去りたい過去が人気記事になっていました^^;

東京の桜もほぼ満開!
昨日はとても暖かく一気に「春」ですね。

さて3月によく読んでいただいた記事をまとめてみました。

第1位1. 片づけのプロが片づけのプロに依頼する

「ライフオーガナイズの教科書」

「健康寿命を延ばすリフォーム」

などに掲載されているマスターライフオーガナイザー瑞穂まきさんの書類整理をオフィスオーガナイザーととしてサポートさせていただきました。

瑞穂さんは「書類整理は苦手で・・・」とおっしゃっていましたが、「それは好きじゃないからやる気になれない・・・」のではないかと思います。

苦手・・とおっしゃっていても分類とラベリングはきちっとされていてさすがです。



ライフオーガナイザーとの片づけの一番の効果は

「寄り添う」「一緒に作業する」

一人だと「飽きる」「面倒になる」「メールや電話などで中断される」など、集中してできません。

最後まで進みません。

ラベリングやスキャンも同時進行できれば片づけの成果もわかりやすくて、モチベーションアップに繋がります。



第2位 初めての一人海外旅行 台北1日目【台湾旅行2016】

ああ、もう個人的にはなかったことにしたい事件なのですが(恥)。

こうやってたくさん読んでいただけて、ブログとしては大成功なのでしょう。
みなさん、どうぞお気をつけくださいね。

第3位 お雛様収納はこの方法

海外引越しを経て、雛人形を購入した時の箱がボロボロになったところで思いついた収納です。

雛人形の入っている箱は規格外で収納しにくい。箱から出せばとてもコンパクトになります。




第4位 春になる前にクローゼットの見直し

定期的に中をチェックしているつもりでもいつの間にかごっちゃりしてしまうのがクローゼット。

洋服を買ってきた時についてくる生地やボタン、洋服自体がないというのに持っていることもあります。

洋服を大切にする = よく着る服が快適でいられるよう隙間をあけておく

だと思うのです。

第5位 ダイニング収納の見直し

家族の暮らし方が変われば収納の使い方も変わります。

子どもが成長していく過程ではどんどんものが増えていくけど、わが家はすでにものが減っていく時代になってきたようです。


読んでくださるあなたにとって、少しでもお役にたつ記事を書いていくよう4月も頑張ります。

どうぞよろしくお願いします。
こんなことを知りたい、があればお気軽にメッセージくださいね。

contact





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました