バッグインバッグ 使ってみて

バッグインバッグを使い始めました。その使用感をレポしますね。
私は日常だいたい3つのバッグを荷物の量や持って行く場所によって使い分けています。
それぞれの使い心地を比較してみました。

バッグインバッグを使い始めました☆

よく使っているバッグ A

バッグの大きさとバッグインバッグの大きさを比較するとこんな感じ

実際にバッグに入れてみると

中のものが一目で見渡せる、ポケットのものが取り出しやすい、片づけやすい。

フタも余裕で閉まります。

ぎゅうぎゅうに入っているようですが、 長財布、折り畳み傘、ストール程度なら入る余裕があります。


ファスナー付き&合皮 B

ファスナーがあったほうがいいシーンや雨の日に使うバッグ。
Aより多めです。

マチが少ないので思ったより安定して入ってくれます。
たまに倒れていてその下にお財布が隠れてしまって焦ります。

ファスナーが開けにくいし、中がよく見えないので取り出す時はなんとかなっても、戻す時は適当に突っ込んでしまいます。

Aに比べると使いにくいです。


大きめバッグ C

中にバッグインバッグを入れるとこんな感じ。

で、だいたい中で寝ています。ポケットの中のものが散らばっています^^;

やっぱりこれくらい大きくざっくりした場合は カゴ in バッグのほうがおすすめです。


バッグインバッグ選び まとめ

たくさんの種類のものが出ていますが、使いやすさの決め手はバッグとの相性。
よく使うバッグに合わせた大きさを選ぶことが最大のポイント。

つまり「誰かがおすすめしていたから」で選ぶのではなく、自分が持ちたいバッグ、バッグインバッグに入れたいものを考えてから選ぶことが大切です。

また吟味して選んでも「やっぱり使いにくかった」となったら、

・どういうところが使いにくいのか
・そこがどうだったら使いやすいのか

じっくり考えて、より使いやすいものを探す必要があります。

1個目でぴったりのものが見つかればいいけれど、「自分にとっての使いやすい」は自分が使って初めてわかるもの。

バッグの整理の試行錯誤は、家全体の片づけの練習でもあります。




にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました