こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
昨日は12月1日。毎月月初は「交換の日」にしています。
「汚れた?」「もう寿命?」と自分で判断しにくいものも、こうやって定期的にやると決めていると気持ちがになります。
私が交換しているもの
電池のように明らかに交換が必要なものはわかりやすい。
けれど「フキン」「歯ブラシ」「フィルター」はまだイケるようなイケないような・・・・。
歯ブラシは通っている歯医者さんで
「ブラシの先が開いたとかそういうことではなく、衛生上の問題で最低1ヶ月に一度交換してください」と言われましたので、毎月1日を交換日に決めています。
こうやって明確な基準があるといいですよね。
さて交換したら出てくるのが「古い歯ブラシ」。
我が家は3人家族なので毎月3本の古い歯ブラシができます。
掃除に使えるから置いておく?
「古い歯ブラシは掃除に活用できます」なんて話もありますが、私はあまり掃除に活用することがありません。
掃除はそれ専用ブラシを使ったほうが使いやすいし、汚れ落ちもいいからです。
100円ショップで買った掃除ブラシでも古い歯ブラシより使いやすいし2ヶ月たってもまだまだ使えます。
古い歯ブラシ使いきれていますか?
洗面台のちょっとしたところ、キッチンの細かい部分をこすりたいから・・と歯ブラシを置いていませんか?
実家もそうだったし、結婚後もずっとそうしているという方もいると思いますが、正直、使い古した歯ブラシが出しっぱなしは見た目がよろしくありません。
お客様目線だと「他人の使い古しの歯ブラシ」って・・・・。
そしてまめにお掃除して、古い歯ブラシも消費できていますか?
洗面台の下に「掃除用」の古い歯ブラシが何本も溜まっていませんか?
交換したらその手でお掃除
私は洗面台で歯ブラシを交換したらその手でサッと蛇口の付け根や排水溝のあたりをサッと掃除してゴミ箱にポイしています。
新しい歯ブラシで歯を磨きながらできる作業です。
ついでに娘や夫の歯ブラシでトイレやキッチンもサッと掃除してポイ。
「なんかに役に立ちそう」「もったいない」と溜め込みがちですが、溜め込むのであればその場で使ってしまう。
そして次の古い歯ブラシが出てくるまでもっとお掃除したい!って時はお掃除用ブラシを使いましょう。
100円ショップで購入しても108円かかりますが、
水道代・洗剤・時間、なにより労力の節約になり、気分も上がります。
にほんブログ村