充電完了!インプットすることの大切さ

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー メンタルオーガナイザー 
家計アドバイザー下村志保美です。

2016年6月11日 6月12日の二日間
東京ドームで思い切り楽しんできました(^^)

NEWS LIVE TOUR 2016  QUARTETTO 東京ドーム

IMG_2456

箱推しです。

特に誰かが好き!というわけではありません。
ただライブはただただ単純に楽しい。


席に恵まれました

1日目

アリーナのほぼ真ん中、花道脇でセンターステージとメインステージの間くらいという、ものすごく良い席でした。
まさしく「等身大」でアイドルが横を通って行くし、双眼鏡もなしで表情まで見える。

そしてセンターステージでパフォーマンスするときは後ろ姿を見ることになりますが、アイドルの後ろ姿・・おしりって普通じゃ見ない!
そこも新鮮でした。

2日目

スタンド席でしたが・・・・最前列。厳密にいうと最前列でも少し奥まった場所ではありましたが、こちらもありえないでしょ、っていうくらい良い席です。

1日目はステージを駆け回るアイドルを間近でみて、2日目はトロッコで回ってくる姿を楽しめる。

2日間違う視点で楽しむことができました。

より盛り上がるために

友人がうちわを作ってくれました。
私は特に誰が!ということはないので、友達のおすシゲちゃん仕様のうちわです。

DSC_1550



ああ、1年前の今頃はうちわをもってライブに行くなんて・・・・想像もしていませんでした^^;

そしてこのペンライト、かわいいですよね。

会場内では白く光りましたが、外で見るとこんな感じ

IMG_2465


充電完了?

楽しくって嬉しくってフェイスブックに書き込みをしていたら大切な友人から
「充電完了?」とコメントが入っていました。

アウトプットばかりの日々

そういえば、4月くらいからいや、2月も3月も新しいこと、チャレンジが目白押しでした。

試験を受けたり、新しいセミナーをやったり、チャリティイベントで登壇したり・・・
取材用の資料を作る、セミナーの企画をあげる・・・

自分では自覚がなかったけどかなりすり減っていたのかもしれません。

コメントをくれた友人とは一緒にマネーレッスンをしてい長井美奈枝さん

実はライブ1日目もドームに向かう前に打ち合わせをしていたのです。
もしかしたらその前からずっと私がすり減っていることを感じていたのでしょうね^^;

充電完了!

そして「充電完了?」のコメントをみて、

「よし!充電完了!」とはっきり感じた自分がいました。

パワーチャージって何も仕事のことだけじゃなくていいんですね。
自分の中に何かが満たされる!

それで明日からまた頑張れる(^^)

長井さんから言われなかったら充電していたことにも気付かなかったでしょう・・・。

声をかけてくれてありがとう。

8849


打ち合わせをしていたのはこちらの講座。ますますパワーアップします。

お金の話が苦手な人大歓迎です。

お金の話が苦手なマネーレッスン

お金の話が苦手な主婦代表の私が、「苦手な人でもできること」をお話します。

お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン 家計簿編■
もうレシートの山と格闘しない!
月に一度15分だけ家計と向き合う家計簿です。
どちらも同じ内容ですご都合の良い日をお選びください。

日時: 2016年6月18日(土) 10:00-12:00
場所: 東京都江東区文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
講師: 下村志保美(ファイナンシャルプランナー、家計アドバイザー)
参加費:3780円(オリジナル家計簿エクセルシート付き)
持ち物:筆記用具、飲み物

※家計簿はパソコンでも手書きでもどちらでもできるものです。
レッスン当日はパソコンは使いません。

☆セミナーの詳細はこちらから☆
☆お申し込みはこちらから☆

今から老後まで、長期的な目線でお金の仕組みを作っていきたい方はこちらへどうぞ。

お金の話が得意な長井講師が、「苦手な人でもこれだけは知っておいて!」をお話します。

■お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン(ライフプラン編)■
教育費、住宅ローン、老後、介護・・・長期的な目線でのお金のレッスンです。

2016年6月23日(木) 10:00-12:30 
東京江東区文化センター3F第1研修室(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)

講師 :長井美奈枝(ファイナンシャルプランナー、家計アドバイザー)
参加費:5400円 (フォローアップ講座とセット申し込みで2講座8640円)
持ち物:筆記用具、飲み物、計算機(スマホの電卓機能で大丈夫)

☆講座の詳細はこちらから☆

☆お申し込みはこちらから☆

※お金に関するレッスンですのでプライバシーには最大の配慮をいたします。





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました