私の無印愛用品【無印週間】

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。

無印週間が始まっています。10%オフ、と聞くと「ああ、何か買うものないかしら?」「『何か』買っておかないと」、そんななんだか急かされた気分になりますが、どうぞ冷静に「何か」ではなく「必要なもの」だけ買ってくださいね(^^)

我が家の愛用品たち

とはいうものの、他のかたは何を使っているのかな〜どんなものがいいのかな〜と気になるところ。

私がよく使っているものを一部ご紹介します。

シリコーン調理スプーン

へら

写真でわかるように2つ持っています。

炒め物のとき木べらのかわりに、おおたま代わりに、とにかくオールマイティ。
(おたまは別に持っていますがカレーのときなどはこれで十分)

チャーハンはこれなら炒めるところからすくうところまでイケます。

黒いから食材の色が染み込むストレスもありません。

ファイルボックス

ファイルボックス

私の場合、書類だけでなく、形の揃った便利な収納ボックスとして使っています。
(延長コード、診察券、片づけサポートグッズ、エプロン・・・・)

ポリプロピレン小物収納ボックス

引き出しを抜いてキッチンの調理小物を立てています。
引き出し用の仕切りがいい感じ。

ファイルボックス2

詳細はこちらの記事に。
深さのある引き出しの収納に便利

無印週間攻略のコツ

無印週間攻略のコツはたった一つ。

「必要なもの」を買うこと。

無印週間じゃなく、定価でも買うものを買うことです。

お得だから買っておこう、は心配する確率高し!

暮らしを便利に快適にするために購入したものが「なんだか邪魔」にならないためにちょっと意識してみてくださいね。





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました