こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。
無印良品週間ですね。(2016年6月10日〜2016年6月20日まで)
この機会に!とたくさんお買い物をされた方、する予定の方も多いかな。
今日は私の過去の失敗を書きますね。
無印良品週間
無印良品のものが10%オフになるとうとてもうれしい、キャンペーン。
定番商品が多いので、このときに「まとめ買いしちゃおう!」という方も多いですよね
我が家の定番品
アイブローペンシル
カレー
レトルトタイプではなく、キットタイプが好きです。
特にイエローカレー愛用中 その日の気分でヨーグルトを足したり、蜂蜜を入れたりしてマイルドにしたり、辛いまま食べたり。
ファイルボックス
書類の整理はもちろん、キッチン、洗面所、各所の収納に大活躍しています。
歯ブラシスタンド
シンプル、洗いやすいので気に入っています。
どこでも買うことができる
無印良品のいいところは、全国どこでも購入できること。定番品があること。
劣化したら同じものを買い換えることができるし、「これ便利!」と思ったら買い足しもできますよね。
ここは気をつけておきたい
とはいうもののパーフェクトなわけではなく、今までの私の失敗を書きますね
微妙に規格が変わる
定番ではありながら、収納用品のサイズが変わることがあります。重なるはずのものが買い足したら重ならなかったり。
食品でも上記のイエローカレーも名前が同じでもレシピが変わっています。
だからやはりサイズ確認と、説明はしっかり目を通した方がいいですね。
買いすぎる
娘の中学受験時、ヒマ&ストレスの塊だった私は、無印週間になると散財
何か買うものないかな
必要なものが安くなっていてラッキーではなく、「何か買うものないかな」目線でお店の中を歩いていました。
また「無印週間で買ったもの」なんて記事が上がっているインテリアブログを読み漁っていました
買わなきゃ損
この機会に買わなきゃ損!とばかりに買うものを探し、「安くなっているんだから」と定価だったら買わなかったようなモノまで買っていました。
お得に買ったつもりが普段なか買わないモノまで購入。
まんまと先方の戦術にはまっていたことになります(笑)
セール時のお買い物のポイント
無印良品週間はセールではありませんが、これから始まる夏のセールも含めてお買い物のポイントはたった一つ!
それ、定価でも買う?
本当に欲しいモノ、必要なモノであれば定価でも買いますよね。
安いから買う、というモノは本当は必要ないモノではないかな?
そういう自分への疑いの心を持つことが大切です。
ついつい目先のお得感に振り回されてしまう
無印良品週間で5000円の買い物をしても、そのお得感は500円。
それよりも一生のお金のを考えた方がお得は大きい。
長期的な目線でお金の使い方を考えるレッスンに参加してみませんか?
お金の話が得意な長井講師が、「苦手な人でもこれだけは知っておいて!」をお話します。
(全1回どちらも同じ内容です。ご都合の良い日にご参加ください。)
2016年6月23日(木) 10:00-12:30
2016年7月13日(水) 10:00-12:30
東京江東区文化センター3F第1研修室(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
講師 :長井美奈枝(ファイナンシャルプランナー、家計アドバイザー)
参加費:5400円 (フォローアップ講座とセット申し込みで2講座8640円)
持ち物:筆記用具、飲み物、計算機(スマホの電卓機能で大丈夫)
☆講座の詳細はこちらから☆
※お金に関するレッスンですのでプライバシーには最大の配慮をいたします。