無印週間のおトクを計算してみる

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。

無印週間・・・何か買わなきゃっ、何を買えばいいの?

と、いろいろなブロガーさんの「無印週間、これれをゲットしました」的な記事を読みあさっていたかつての私。

セールっていうと何か買わなきゃってなんとなく思ってしまうのは私だけではないはず・・・ですよね?

10%オフ

実際10%オフっていくら安くなるの?って具体的な数字を計算したことがありますか?

例えば私も愛用しているファイルボックス

一個700円です。それの10%オフなら70円引きの630円。
「安い!じゃあ、とりあえず5個買っちゃおう」と3500円分を3150円で購入し、350円割引に。

本当に5個必要なら、350円お得に買えたことになりますが、もしかしたら本当に必要なのは2個だったかもしれない。
だけど「どこかで使うはず。せっかく安いから買っておこう」と購入したのなら

本当は700円×2個の10%引きで1260円で済んだところ

「せっかくだから」と5こ買って3150円払うことになります。1890円余分に使っているわけです。

(これは無印側の思うツボですね^^;)

細かな節約よりも

もちろん10円20円・・100円単位の節約をすることは大切です。
だけどもうちょっとだけ広い視野で見てみると、それよりも大切なものが見えてきます。

マネーレッスンにいらした方で「買い物のときには10円でも安い方を買っている。だけどそんなことくらいしかお金のことを考えていないのは不安だ」とおっしゃる方がいました。

10円20円単位は一生懸命節約しても、「万が一に備えて」「老後資金に」という保険や金融商品は無頓着に言われるがまま契約している方も多いはず。
(本当に、10年前の私です)

まずは大きなお金のことを考えて、その後細かな節約に目を向けた方が効果は高い、これは真実です。

IMG_0914

毎月一度開催しているマネーレッスンでは

出て行くお金(生活費や教育費など)を丁寧に考えます。
同時に入ってくるお金についても学びます。

漠然とした「なんだか不安!」を「今から準備しておけばそう恐れることはない」に変えてくれるレッスンです。

次回のマネーレッスンは 4月16日です。
レッスン詳細はこちらから
笑顔の生活を手に入れるマネーレッスン

フォローアップ講座では保険やまさかの時の遺族年金などの話に加え、実際にご自身のご家庭のマネープランを考えていきます。

少人数ですからプライバシーも守られます。ベテラン講師の長井講師に加え、お金が苦手だけど克服したファイナンシャルプランナーの私の二人体制でフォローします。

レッスンについて不安なことはお気軽にお問い合わせくださいね。

マネーレッスン 申し込み





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました