高校から大学の7年間で900万円!

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。

春からの新生活に向けて諭吉さまが飛んでいく〜と嘆いています^^;
みなさんのところはいかがでしょうか?

金は天下の回り物、飛んで行った諭吉様がお友達を連れて帰ってきてくれる!そう信じています。

高校と大学で900万円!

日本政策金融公庫が平成27年にアンケートをとった結果によると

子供1人当たりの費用は、高校3年間で232.4万円
大学に入学した場合667.0万円が加わり、
高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用の合計は、899.4万円

これは平成26年の結果より約20万円増加しているとのことです。

調査要項

調査期 間 平成 27 年 11 月 6 日~11 月 19 日
調査対 象 25 歳以上 64 歳以下の男女、かつ、高校生以上の子供を持つ保護者
調査方 法 インターネットによるアンケート調査
有効回答数 4,700 人(各都道府県 100 人)

平均値、人数

上記の数字はあくまでも平均。
お子様の人数によってもかかる費用、かけられる費用は変わってきます。

ちなみに我が家の場合は私立大学の理系学部に通うので大学にかかる費用は上記の金額より大きいです。
今後、大学院に進む、留学する、などかかる費用がかさむことがあっても減る可能性は少ない。

school-926213_640

計画通りにはいかない

娘が中学受験するときはあちこち学校説明会に行きいろいろな学校でお話を聞きました。
多かったのが「我が校は大学受験対策もバッチリです!塾や予備校に別途通う必要はありません」

ですが、実際入学すると塾や予備校に通う子が多く、娘も通いました。

大学も「理系ならぜひ国公立に!」と願いもしましたが、本人の希望や学力などを考えるとお金のことだけを基準にして選ぶことはできません。

我が家の教育費の予定は大きく狂いました。

計画が変わっても大丈夫

計画が変わると、今後のお金の流れを見直したいですよね。
そんな時キャッシュフロー表(マネープラン表)を作っておくと安心です。

マネープラン表は「難しそう」「面倒なのでは?」と思いがち。

もちろん多少の手間はかかります。

しかし一度作っておくと、生活に変化があった、予定が変わった時も数字を入れなおすだけで修正できます。

自分が作るから自分で修正できる。

自分で作り修正することで、お金に対する意識も変わります。

貯めるより知ること

「お金」について考える時

やりくりしなくっちゃ、
節約しなくっちゃ、
貯めなくっちゃ

と、どうしても支出を抑える方ばかり考えてしまいます。

だけど、そればかりの毎日じゃつまらない。

マネープラン表を作っておけば、

「この時期までにいくら必要だからいくらくらい貯めなくっちゃ」もわかります。

そしてさらに

「このくらいならお金を使っても大丈夫」

と安心してお金を使うことができます。

節約ばかりの毎日じゃつまらない、外食もしたい、旅行も行きたい、それを叶えるために自分のお金を見える化してみませんか?

マネーレッスンのご案内

主婦のための「笑顔の生活」を手にいれるマネーレッスン

<日時>どちらの日程も同じ内容です。ご都合の良い日をお選びください。
2016年1月16日(土) 13:20-16:00 満席終了
2016年3月10日(木) 10:00-12:30
2016年4月16日(土) 10:00-12:30
<場所>
東京都江東区 江東文化センター(東京メトロ東西線東陽町駅徒歩5分)
<参加費>
5400円(一回分のみの価格、税込)、8640円(フォローアップ講座含む2回分、税込)

マネーレッスンフォローアップ講座

2016年2月20日(土) 13:30-16:00(東大島文化センター)
2016年3月10日(木) 13:30-16:00(江東文化センター)
2016年4月16日(土) 13:30-16:00(江東文化センター)
<参加費>
3500円(税込)

マネーレッスンとフォローアップ講座は同日受講も可能ですし、時間をおいて別の日程で受講可能です。
(定期的に開催いたしますので安心してお申し込みください)

マネーレッスン 申し込み

IMG_9787

講師:長井美奈枝(ファイナンシャルプランナー、ライフオーガナイザー)


このレッスンをうけるとこんな効果があります

・老後に必要な金額がわかります。
・「節約」にしばられない暮らしができるようになります。
・「今」やっておくことがわかります。
・お金との付き合い方のコツがわかります。
・家計簿をつける意味がわかります。
・お金の話は面白いと思えます。

< ただだた「節約しなくっちゃ」だけの毎日はつまらない。 安心して今の暮らしを楽しみながら、老後に備える方法を学びませんか?

講師プロフィール

長井美奈枝
ファイナンシャル・プランニング技能士 1級
CFP(日本FP協会認定)
ライフオーガナイザー 1級
証券外務員 2級
「相続士」 NPO日本相続士協会
「家計アドバイザー」日本家計アドバイザー協会

お金についてわかりやすく教えてくれるブログはこちら↓

「40代の女性へ 夢を叶える『お金の仕組みづくり』 未来をデザインして、笑顔の生活を手に入れるマネーレッスン」

マネーレッスン 申し込み


タイトルとURLをコピーしました