こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
今時
「金利8.3% ワクワクしながらお金が貯められます」
なんて言われたらまず
アヤシイ
と、警戒してしまいそう。
でもこれは怪しくありません。 デパートの友の会の積立です。
デパート友の会
毎月一定額ずつ積み立てると一ヶ月分の積立金相当分がボーナスとして戻ってきます。
私は社会人になってから海外で暮らした5年間をのぞいてずーっとやっています。
今は高島屋、大丸松坂屋、三越伊勢丹の3つのデパートに1万円ずつ。
1年後にはそれぞれ13万円分ずつのそのデパートで使える金券となって帰ってきます。
つまり毎年39万円分、デパートでお買い物ができます(笑)
我が家が、何を買っているのかというと
夫のもの
スーツやYシャツ、靴
サラリーマンの夫にとってこれらは消耗品に近く、催事場でたまにあるセールの時などにまとめ買いしています。
セールの時に購入するとスーツ量販店で買うのとそんなに値段も変わりません。それであれば「デパートのほうが気分がいい」ようなので、こうしています。
私のもの
化粧品、洋服などスーパーやネットで買っても値引きのほとんどないものを購入します。
家族写真
もう何年もデパートの写真室で家族写真を撮り続けています。
昨年は娘の受験用の写真も撮っていただきました。
支払いもこの友の会でOK。
食品
都心方面に出かけたらほぼ必ず買って帰ります。
デパ地下でお惣菜、お菓子。
そしてそう高くはなくてもデパートで買ったワインはなんだか高級そう(イメージが大事)。
そしてスーパーでは買えなさそうなチーズ。
普通の家計費と分ける
私にとってこのデパート友の会のメリットはお得感があるだけではありません。
なかったことにする出費
例えばちょっとぜいたくなデパ地下での食材は「食費」には入れず、デパート友の会というくくりにしてしまうので、
ぜいたくしても家計簿の食費の費目がぐっと上昇しなくてすみます。
家計簿には積み立てを支払った(毎月口座から引き落とされた)タイミングで
「〇〇デパート友の会 10,000円」と支出にしているので、実際にデパ地下で買い物をした日には何も記入しません。
つまり・・・なかったことになるぜいたく。
ちょっと「ぜいたくしちゃったかな」という罪悪感が減ります。
上限も決まる
我が家の場合毎年39万円使い切ることはありません。(使い切らなくてもどんどん溜まっていくだけなので問題無し)
それでも残額が少しずつ減ってくると「あ、そろそろセーブしたほうがいいな」と考えます。
使い切らないということは、(友の会の満期金がチャージされた)カードの残額が増えていくといこと。
ある程度溜まったらブランドバッグでも買っちゃおうかなーなんて妄想したりするのも楽しい。
生きていくのに必要かどうか
私は家計を考える時に一番必要なのは
「一体我が家は毎月いくらあれば暮らせるのか」を把握することだと考えています。
デパ地下の食材はお金がなければ買わなければいい支出。
生きていくのに必要な支出か、そうでない支出なのか、それを分けるだけで家計管理がぐっと楽になります。
「どうして家計簿をつけたほうがいいの?」
「一体どれくらい貯金があればいいの?」
こんなことがわかるマネーレッスン、少人数制でじっくりゆっくり学べます。
講師はマネーレッスンベテランのファイナンシャルプランナー・ファイナンシャルオーガナイザー長井美奈枝さん。
レッスンの詳細を長井講師がまとめてくれています
夢をかなえる「お金の仕組みづくり」 未来をデザインして笑顔の生活を手にいれるマネーレッスン
主婦のための「笑顔の生活」を手にいれるマネーレッスン
<日時>どちらの日程も同じ内容です。ご都合の良い日をお選びください。
2016年1月16日(土) 13:20-16:00 終了
2016年3月10日(木) 10:00-12:30 終了
2016年4月16日(土) 10:00-12:30
2016年5月14日(土) 10:00-12:30
<場所>東京都江東区 江東文化センター(東京メトロ東西線東陽町駅徒歩5分)
<参加費>
5400円(一回分のみの価格、税込)、8640円(フォローアップ講座含む2回分、税込)
マネーレッスンフォローアップ講座
2016年2月20日(土) 13:30-16:00 終了(東大島文化センター)
2016年3月10日(木) 13:30-16:00 終了(江東文化センター)
2016年4月16日(土) 13:30-16:00(江東文化センター)
2016年5月14日(土) 13:30-16:00(江東文化センター)
<参加費>
3500円(税込)
マネーレッスンとフォローアップ講座は同日受講も可能ですし、時間をおいて別の日程で受講可能です。
(定期的に開催いたしますので安心してお申し込みください)