〇〇〇が散らかると部屋も散らかってしまう



こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター 
マスターライフオーガナイザー 
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 
家計アドバイザー 下村志保美です。

もう昨年の話になってしまいますが2016年12月27日 
メンタルオーガナイザーのスキルアップ勉強会に参加してきました。

メンタルオーガナイズって?

メンタオーガナイズは心のお片づけ。

と、いってもカウンセリングではないし、メンタルオーガナイザーがお悩みを直接解決することはありません。

ライフオーガナイザーが部屋の片づけをお手伝いするように、メンタルオーガナイザーは心のお片づけをお手伝いします。

単に「片づけ」です。

中にあるものを出して

「これ、必要?」「大切にしたい?」などなど、一緒に整理し、整えていくだけ。

もしドロドロ、モヤモヤしたものが出てきても、

同じように

「これ、必要?」「大切にしたい?」と整理します。不要なら「じゃ、手放しましょうか??」と整理します。

(もちろんすぐに手放せないこともありますが、整理することで気分は変わります。)

たとえばこんなこと

心に中にはたくさんのものが入っています。

楽しかった思い出、わくわくする予定、日常の冷静な気持ち・・・・・辛い過去、誰かに対するイライラする気持ち。

辛い、イライラ、モヤモヤ・・・そんな気持ちを簡単に手放すことはできないけれど、整理することはできます。

整理すると「あ、私、こんなにも必要ないものを持ってたんだ」って、わりと冷静に見ることができます。


それは「あ、私、こんなに洋服を持ってたんだ」「こんなに食器を持ってたんだ」って感じるのと同じです。

ここがわかると「あ、これは使ってないな」「これはいらないな」「これは残したい」って、判断できて前に進みやすくなります。

メンタルオーガナイザーはこの整理する部分をお手伝いします。

心の片づけ&部屋の片づけ

心の片づけと部屋の片づけの二つはとても密接な関係があります。

多くの方は「毎日幸せに暮らしたい」と感じていると思います。

心の中が乱れている部屋を片づけようという気持ちになれないし、部屋が散らかっていると、探し物&なくし物、イライラモヤモヤ・・・心も乱れます。

どちらもそれなりに整ってこそ、気持ち良いと、幸せと感じられるようになります。

いろいろな収納テクニックや収納用品を試してみてもいまいちうまくいかない・・・そんな時はもしかしたら心が何かざわざわしているのかもしれません。

「自分や家族にとって暮らしやすい『片づいた部屋』」が実はよくわかってないのかもしれません。

心が片づくと、お部屋も「自分にとって暮らしやすく』片づきます。


心のお片づけについて学んでみませんか?


日時:2017年2月25日(土)14:00-16:30
場所:東京都江東区 講師自宅
   (地下鉄東西線南砂町、都営新宿線大島、総武線亀戸利用。お車でもお越しいただけます。
参加費:4680円(税込)
定員6名

お申し込みはこちらから☆☆☆








にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました