もやもやした時は心の中を片づけたい

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。

生きている限り「モヤっ」「イラっ」「ガッカリ」「ションボリ」こんな気持ちは避けられません。
むしろ「こんな気持ちは全然ないよ」っていう人、見たことありません。

今までは「時間が解決してくれる」を待つだけだった私ですが、ちょっと違う解決方法をみつけました。
それは部屋を片づけるように心を片づけるということ。

例えば引き出しがごちゃごちゃしてきたら

引き出しの中がごちゃごちゃしてしまって、使いにくい。
必要なものがさっと取り出せない
片づけたいものがあってもうまく入らない。
ものが引っかかって引き出しが開かない、閉まらない

そんな時は思い切って中身を全部出してみる

全部出したら、中に何が入っていたのかよくわかります。

整理する・分ける

一つ一つ見て見ながら「あ、これはいらない」「これは大事」「これは別の引き出し」と分けてみる

するとその引き出しに入れるものの量が減り、必要なものだけになります。

使いやすく収納する

さらに必要な時に必要なものが取り出しやすいよう収納すれば使いやすい引き出しになります。

心の中も全部出します

同じように心の中にあるものも全て出してみます。
ですが、過去にあったあんなこと、こんなこと、誰かと関わったあんなこと、こんなこと、それはそのままにしておきます。
(触りません)

過去や誰かのことは自分ではどうやっても変えることができないから。

自分で変えられれるものは「自分」と「これから」だけ。

flowers-983897_640

願望のお片づけ

自分がこうしたい、ああなりたい、こんな風に暮らしたい、そんなことを全て出して、整理していきます。

そしてその願望を叶えやすくするための目印はなにかを見つけます。

感情のお片づけ

怒りや憎しみ、悲しみなどのネガティブ感情の他に私たちは幸福、安心、喜びなどのポジティブ感情も持っています。
感情に振り回されると心が落ち着かず、しんどいです。
だから感情に振り回されない方法、今までより心が落ち着く方法を見つけていきます。

見方のお片づけ

例えば「人付き合いに全くお金を使わない人がいる」という一つの事実でも

「ケチっ」と思う人もいれば
「堅実だな」と思う人もいる。

自分だけの視点だけではなく、いろんな方向から物事をみることによって自分の視野が広がり、今までより少し、自分が生きやすくなります。

この心のお片づけをメンタルオーガナイズと言います。

見える化する

心の中はたとえ自分であっても実際に開いてみることができません。
だからメンタルオーガナイズというツールを使って、自分で自分の心を見える化していきます。
(カウンセリングではなく、より見える化するためにワークシートを使います。)

心の中が見えたら整理しやすい、整理できたら片づけも進みます。

私たちメンタルオーガナイザーはお部屋の片づけのと同じようにあなたが、整理するサポートをします。

メンタルオーガナイズはこんな方におすすめです。

・「やらないといけないことがたくさんある」だけど、気持ちが進まない
・幸せなはずなんだけど・・・すっきりしない。
・毎日の雑事に追われ、自分がどんな暮らしがしたいのかみえない
・ついつい感情にまかせて行動し、後悔することが多い。
・ネガティブにばかり考えてしまう
・もっと自分らしい生き方があるんじゃないか、とどこかで思っている。

モニター様を募集します

「願望」「感情」「見方」のお片づけ メンタルオーガナイズセッションのモニター様を募集いたします。

場所 : お客様のご自宅、ご自宅が難しい場合は会議室等を用意いたします。
モニター料金 : 16000円(税と交通費別途) 通常料金20000円
募集定員 : 先着5名様(残4名様)

お申し込みはこちらから☆☆




にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました