こんにちは
東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター
マスターライフオーガナイザー
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー
家計アドバイザー 下村志保美です。
9月はリビングダイニングを大きく模様替えしました。
ダイニング before
一見広さに問題はなく見えます。
家族の食事の時は問題ないのですが、自宅講座やスクリーンでDVDをみる時には「狭っっ」って思ってました。
IKEAの大きな伸張式ダイニングテーブルは広げて「置ける」けど、置くと激狭。
「置ける」と「使える」は大きく違う^^;
リビング before
実はこの配置お気にいり。
中央のテーブルをどかすと広くなるので、家族で体をWiiを楽しんだり、犬がいた頃はリビングをワンコが駆け回ったり。
でも今は誰もWiiしないし、ワンコもいないし・・・。
心地いい空間ではありますが、講座に使うダイニングテーブルは狭い場所にあり、
ほぼ私しか使わないソファーが広いリビングにある・・・・
なんだかもったいないなぁ、と思っていたので、思い切って変えました。
ダイニング after
こちらのスペースは約6畳
こちらはこじんまりと(笑)
テレビは今までリビングで使っていたものだとカウンター下に入らなかったので、寝室のテレビと交換しました。
(今寝室に52インチの大画面テレビがあります・・・・デカイわ)
我が家のソファはL字ソファでしたので、分解しておいてますが、向きが変です。
使い始めて12年、そろそろ傷みも出ているのでそのうち買い換える予定。
リビング after
この空間の広さは約10畳あります。
リビング真ん中にIKEAのテーブルを目一杯広げた状態で配置。
テーブルの長さは260センチあります。
一人で作業する時も資料を思い切り広げられて快適。
自宅講座の時も6人の方がゆっくり座れます。
家族の成長とともに最適な家具配置も変わる
家族の年齢、特に子供の年齢が変わると暮らし方は大きく変わってきます。
収納も家具配置もタイミングを見て見直すことが大切ですね。
自宅講座のご案内
アットホームな雰囲気で学べる「自宅講座」にいらっしゃいませんか?
2016年10月8日(土) Evernote主婦的活用レッスン キャンセル出ました残席1
2016年10月9日(日) ライフオーガナイザー入門講座 満席
2016年10月16日(日) マネーレッスン、ライフプラン編・フォローアップ編(講師:長井美奈枝)
2016年11月18日(金) Evernote主婦的活用レッスン
2016年11月19日(土) ライフオーガナイザー入門講座 残席2