ちょっと心がギュっとなった手放し

 

2017年に2017個のものを手放すプロジェクト挑戦中です。

これまでに手放したのはこちらから「手放し」

今回は前回に引き続きお弁当グッズ。

ピック等の小物にとらわれて肝心のお弁当箱の見直しをしてませんでした^^;。

お弁当箱を触っていると小物以上に、お弁当を作っていた時の気持ちや、娘のことを思い出してちょっと心がギュっと切なくなりました。

保温弁当箱

熱々とまではいきませんが、温かめのお弁当が食べられるというもの。

夏はそうめんや冷やしうどんを持たせることもありました。
(ご飯容器に麺、スープ容器につゆをいれる)

ただし、たくさん蓋を開け閉めしなくてはいけない、重いということで娘には不評だった気がします。

親の自己満足で使っていたのかも。

もう娘は使わないし、私も使わないのでさようなら。

 

サンドイッチケース

イベントに参加した時にいただいたもの。

便利によく使っていましたが、保温弁当箱同様、これをつかったお弁当を私が自分のためにつくるとは到底思えません・・・・。

ありがとう、さようなら

入れ子タイプのお弁当箱

一番大きいサイズは、よく使ったお弁当箱第3位くらいじゃないか、と思うくらい愛用してました。

ポイントは「赤色」。

このお弁当箱に入れるだけで彩りの「赤」を入れなくてすみます(笑)

見た目が可愛く仕上がるお弁当箱でした。

酷使しすぎてプリントもはげてボロボロ^^;。
6年ありがとう・・・。

 

デザート容器

リラックマシリーズの入れ子タイプのお弁当箱の一番小さいもの。

大きめの二つはいつの間にかなくなっていた(多分汚くなって処分した)けれど、これはサイズ的にとても使いやすく、最後まで残していました。
お弁当箱内のしきりとしても使えて、使い勝手の良いサイズでした。

おまけ

お弁当箱シリーズではないけれど

お土産のお菓子の缶

娘のUSJのお土産です。

かわいい空き缶、何かに使えそう、誰か欲しい人がいるんじゃないか・・・って思うけど、あくまでも中身が主役。

ぴったりの使い道がすぐ思いつけば使っていいと思うのですが、私は思いつかなかったので、潔くさようなら。

今回の手放し

お弁当箱 6コ
空き缶 2コ

2017年の累計 229個

2017年に2017個のものを手放す残り 1788個

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました