お弁当グッズよさようなら

もういらない、とわかっていたし、お嫁入り先も決まっていたのに実行できていなかったもの。
それがお弁当グッズ。

8年くらい前に始まった塾弁、中高時代のお弁当作りの間に少しずつたまっていったお弁当グッズです。

ピックたち

料理が苦手な私にとっては彩りでごまかすための大切なアイテムでした。

型ぬき

野菜やチーズの型ぬき。
今だったら絶対やらないけど、当時はたまにやっていました。

海苔パンチ&シリコンカップ

チマチマと前夜にチーズや海苔をカットして準備してたことを思い出します。
「お弁当箱を開けた時が楽しい」と娘がいうので、娘に見つからぬようにコソコソやってました。

シリコンカップは白いご飯を詰めてお弁当箱に配置すると、おかずを詰めるよりお魚やお花などの形がきれいにでて、お弁当箱の中が一気に明るくなります。

 

ここまでは「もらってもいいよ」という方がいたのでお譲りしました。

ここからは処分したもの。

100均ピックやタレ容器

プラスチック製のものは未使用でもベタベタ。長めのピックは分厚いサンドイッチやハンバーガー弁当の時くらいしか使わなかったので、処分。

スプーンとフォークのセットは入れ物が壊れているのでさようなら。

保冷バッグやクロスなど

娘のお弁当を作っていた時は私もお弁当を仕事に持っていっていたので、保冷バッグやクロスも二人分必要でした。
今は基本的に作らないので不要になりました。

写真に写ってないけどクロスは40枚以上ありました。

くたびれ感もでているので「ありがとう」とさようなら。

ピンセット&眉ばさみ

海苔やチーズをカットする眉ばさみ、それらをお弁当に配置するためのピンセット。

まだ使える、だけど使わないのでさようならします。

合計

ピック(譲る)97本
ピック(処分)26本
海苔パンチ 5個
シリコンカップ(譲る)4個
シリコンカップ(処分)5個
型ぬき 12個
保冷バッグ 2個
巾着袋 2個
クロス 40枚
ペットボトルケース 2個
プラカップ 5個
タレ容器 4個
フォーク 1本
スプーン 1本
ケース 1個
ピンセット 1個
はさみ 1個
タッパー 1個
ピックケース 1個

合計 211個

2017個手放す 累計 221個

残り1796個

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました