「制服」さようなら【2016個手放すプロジェクト】

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー メンタルオーガナイザー 風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。

浜松のライフオーガナイザーsonicaさんがされている「2016年2016個手放すプロジェクト」に参加しています。
私自身アメブロの方で【手放し隊】をやっておりそちらと重複する部分もありますが、1年間で2016個!挑戦したいと思います。



今まで手放したものはこちらから☆「2016個手放すプロジェクト」

前回の「手放し」から1ヶ月空いてしまいました。
まだまだ手放さないと間に合わないのですが、なかなか大変です^^;

ジョーロ

多分結婚した年に駅前のスーパーで買ったような気がします。
屋外に放置していたこともあり、色あせもひどい。
注ぎやすかったけど、見た目が厳しいのでさようなら。

23年間ありがとう。

DSC_1602


スーツ

7年前娘の中学の保護者会用に買ったものです。

私立の学校のママさんは一体どんな格好で保護者会に行くのか??
もう、頭の中にはVERYの世界が広がっていて、「紺のスーツ?」「でもあまりかっちりしすぎても・・・・」と、悩んだ末、デパートに駆け込んで、相談して購入したものです。

ショップの店員さんは「そうやってご来店される方が多いですよ(^^)」といいながら、すすめてくれたスーツです。

DSC_1600


テーラードと違い柔らかい雰囲気で、それほどかっちりとはならず、「ママ」ぽいので安心できました。

夏仕様なので、特にジャケット、暑い時期、ワンピースやTシャツの上に一枚羽織るだけで、一応形になるので大活躍。
思い返すと保護者会、文化祭、演奏会、暑い時期の行事が多かったのでよく使いました。

(他のママさんからは「あの人いつもおなじ服・・・」って思われてたか??)



しかし、高校を卒業しました。保護者として学校に行くこともほぼないし、6年間かなりきたのでちょっとくたびれ感も。

思い返すと私にとっての「保護者としての制服」のようなものだったのかもしれません。

感謝の気持ちを込めてさようなら。


今回の手放しは3個。(スーツは上下で2個とかぞえました。

2016年2016個のものを手放すプロジェクト 現在778個
2016個まで1238個





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました