こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
浜松のライフオーガナイザーsonicaさんがされている「2016年2016個手放すプロジェクト」に参加しています。
私自身アメブロの方で【手放し隊】をやっておりそちらと重複する部分もありますが、1年間で2016個!挑戦したいと思います。
今まで手放したものはこちらから☆「2016個手放すプロジェクト」
現在受験が終わった娘はお部屋のDIY改装中。
それに伴い「全部出す」ことが必要に。
改めて持ち物を見直すとたくさん手放しするものが出てきます。
好みが変わったから
娘が今の部屋を使い始めたのは小学2年生の時。もう11年前です。
当たり前ですが趣味も必要なものも変わります。
現在ブルーの海のイメージでお部屋作りをしているのでこれらのものは好みじゃないものになりました。
赤いフレームたちはメルカリさんですぐに売れました(^^)
これで17個手放し
もう使わないから
1. 新体操(小学校の時に習っていた)のリボン、ワイヤーかご、衣類用スプレー、ハンドクリームなど11点
2. 年賀状3年分、メトロノーム2個、時計 (年賀状の枚数は数えてませんから3年分で3個とカウントします。)6点
3. ワイヤーかご、壊れた懐中電灯、壊れた時計、フック、マスコットなど7点(バリーさんはかわいいから私が拾ってしまってるけど・・・)
4. 空き缶、フェイス用シェーバー、チケットフォルダー、DVD、S字フック 6点
細々したものが出てくるのが子供部屋ですね(・・;)
その他
壊れたチャッカマン、雛人形の台をくるむための赤い布。2点
もう必要ないので手放します。
合計は
今日の合計は49個
今までの合計は445個
2016個まで1571個!