こんにちは
東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター
マスターライフオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー
家計アドバイザー下村志保美です。
浜松のライフオーガナイザーsonicaさんがされている「2016年2016個手放すプロジェクト」に参加しています。
私自身アメブロの方で【手放し隊】をやっておりそちらと重複する部分もありますが、1年間で2016個!挑戦したいと思います。
今まで手放したものはこちらから☆「2016個手放すプロジェクト」
「いつか使うかも?」
「もうこれはいらないかな」と思っても心のどこかからから聞こえてくる
「いつか使うかも?」の声。
必要な時になかったら困る。また買い直すってもったいない
とか
「捨てなきゃよかった」と後悔したくない。
多分誰にでもあることですよね。
私にももちろんあります。
が、
「いつか使うかも」の前には「多分使わないと思うけど・・・」がくっついていませんか?
多分使わないと思うけど「いつか使うかも・・」と。
自分で使わないと思っているもののために家の中の貴重な収納スペースを使うってもったいない。
家賃や住宅ローンなどの維持費を考えてみるとどっちがもったいない?
使わないものを持っているせいで、今使うものが収まりきらないってなんだか変。
今回はネイル用品を手放しました。
ジェルネイルグッズ一式
2、3年前までセルフジェルネイルをやっていました。
サロンに行くよりうんと経済的だし、サロンに行くと往復の時間を考えると3時間必要。
自宅ならテレビをみながらできるし・・・
という理由だったけど、自分でやると何しろモチが悪い^^;
私が不器用というのが大きな理由ですが、1週間、2週間で取れてしまいます。
取れたり、取れかけたりすると「あー、またやり直しか」とイライラします。
プロの技術は安心料
ある時、近所のショッピングセンターに入っているネイルサロンにお試しで行ってみました。
仕上がりは綺麗だし、4週間経っても美しいまま。
なにより「ネイルがとれちゃうんじゃないか」ってビクビクしなくていいことが一番のメリット。
私はこの安心感を買うんだ
とサロンに通うことにしましたが
行けない時用
心配性の私は、「そうはいってもサロンに行けない時もあるだろうから」とセルフジェルネイルセットを手放せなかったのです。
また急なお葬式等でネイルを外す時の道具もあったほうがいいかと。
だけどこの2年近く一度も使わなかったし、さすがにずっと使ってなかったジェルや除光液も変質しているはずです。
(化粧品やマニキュアも開封したらすぐ劣化が始まりますよー)
行けない時、困った時はその時に改めて考えればいいや、と処分することにしました。
今回の手放し
ネイル用品、(筆やヤスリ、ジェル、シール、ストーンなど)
283個
(ストーンは1色を一個と数えています。)
そしてなぜかネイルグッズの箱に入っていた毛糸
2個
2016年に2016個のものを手放す 今までの合計1490個
残り526個