こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
浜松のライフオーガナイザーsonicaさんがされている「2016年2016個手放すプロジェクト」に参加しています。
私自身アメブロの方で【手放し隊】をやっておりそちらと重複する部分もありますが、1年間で2016個!挑戦したいと思います。
やる気になって見渡すといろいろ手放しが出てきます。
賢い子にはコレ!
手放し37/2016は「地球儀」
娘が小学生の頃、「賢い子供の家のリビングには地球儀がある!」とテレビで見たので買いました。
が、娘、全く興味を持たず。
結論。 地球儀を買ったからといって賢い子にはなりません。
私の洋服 新陳代謝
洋服を年末から年始にかけて買い足したので、出番のほとんどないものを手放し。
38 黒の裏フリーススカート。ネットで1000円。
一度洗濯したら白いゴミが大量につくし、ウエストのゴムがぐちゃぐちゃになってはき心地悪し。安かろう、悪かろう・・でした。
39 5年くらい前に買ったセーター
くたびれてきました。今までありがとう。
40 5年前くらいに購入のグレースカート
こちらも散々履いてヨレヨレです。今までありがとう。
41 紺スカート
うっかりミスで漂白剤のシミをつけてしまいました・・・無念
42 パープルセーター
どうしようもなく似合わない丈だった・・そしてすぐ毛玉になる
43 グレースカート
今の私の生活では着る機会がない。デザインが若すぎる。
ようやく43個
1年間で2016個のものを手放すプロジェクト。
ようやく43個。
1週間あたり38個手放さないととても間に合わない。
思わずお客様宅での手放しの数も入れたくなる・・・
来週は夫部屋(半分物置)の手放し報告をしますね。