こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
浜松のライフオーガナイザーsonicaさんがされている「2016年2016個手放すプロジェクト」に参加しています。
私自身アメブロの方で【手放し隊】をやっておりそちらと重複する部分もありますが、1年間で2016個!挑戦したいと思います。
今回は幸せの入り口の玄関!
まずは全部出す
本気でやるときは「全部出す」から始めます!
ガサツでせっかちな私は「丁寧に並べて〜、」ができないので、脚立に乗ったままどんどん放り投げます。
(お客様のお宅ではちゃんと「置き」ます。投げません。)
あっという間にどっさりと^^;
でも我が家の靴箱、実はスカスカなのです。それでもこんなにモノがたくさん入っています。
ついでにお掃除
靴、特に靴底には外を歩いたときについてくる「運気を下げる何か・・」がついてきているそうです。
だから靴箱にしまうときは靴底をさっと拭いたほうがいいらしいけど、できないときもある。
せっかく靴箱が空になったので棚板を拭いてお掃除します。
靴を戻すときには靴底も吹きます。
今回の手放しはこれだけ
まずは私の靴5足。未だ靴選び迷走中。トライアンドエラーの連続です。
もったいないけど、合わない靴を我慢して履いていても自分が辛いだけ。
状態のいいモノはリサイクルショップに持っていきます。
そして100均のカッパ。
もう何年前のモノかも不明。いざ使おうと思ったとき劣化して使えないのでは意味がないので処分です。
これで2016個手放す目標のうち36個達成。
残り1980個。
道は険しい。
でも頭の中に手放し候補が浮かんでいるので来週までにそこに手をつけます。