こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。
2016年6月25日Everntoe主婦的活用レッスン開催しました。
Evernote(エバーノートレッスン)受講動機
・「便利だよ」と言われてインストールしたものの全然使っていませんでした。
・年賀状を整理しようと思ってスキャナーまでかったのに放置してます。
こんな風にインストールたものの・・・いうかたから
・ノートの量が増えたら情報を取り出しにくくなったしまったので
という方も。
ご受講の動機は様々です。
わからないと止まってしまう
さあやってみよう、とアプリをインストールしても、
・「ノート」と「ノートブック」の違いは?
・タグってどんな風につかうの?
・わ!江東区〇〇で作成したノートって位置情報が付いている・・なんか怖い!
・どんどん整理したいのに「容量がいっぱいです」のメッセージが出て止まってしまった・・・どうすればいいの?
細かな疑問でも「わからない」が出てくると、嫌になってしまいます。
細かなところから一つ一つレッスンします
私のEvernoteレッスンは定員6名まで。満席なることもありますが、最近は2-3人でのレッスンが多いです。
またスマホやパソコンの操作に関しては人それぞれ得意不得意がありますが十分に対応できます。
「クラウドってなに?わたし、クラウドなんて使ったことないんだけど」
こんな わからないけど基本的なことすぎて聞けない、そんなことも安心して質問していただけます。
ノートブックが増えすぎて・・
順調に使っていたとしても、
ノートブックが増えすぎて、結局「あれはどこ?」「どこだっけ?」と今度はEvernoteの中で探し物が始まってしまった。
これは几帳面な方にありがちなのですが、「ちゃんと整理しよう」とおもって、ちゃんときれいに、細かくノートブックわけしすぎて、結局大量のノートブックの海に溺れるという・・・
実際の紙モノの収納でもありますよね?「ちゃんとしよう」と細かくファイリングしたけど、よくみたらどのファイルにも数枚ずつしか書類が入ってなくて、ファイルの数が増えた分、書類の量がかえって増えてしまった・・・など。
Evernoteは検索が得意です。
見つけたいノート(書類や写真)に書かれてある言葉をいれて検索することが可能です。
「検索」で出てくるのであれば細かなノートブック分けは必要ないですよね。
Evernoteこう使ってみたら、わたしのモヤモヤが解決する!
受講後のお客様、ご感想です。
・ノートが増えて、ノートブックも増えすぎて困っていましたがタグを上手に使えばよいということがわかり解決できそうです。
・長年の年賀状や、紙類をスキャンしていれてみたいとおもいます。
・今までなんでも写メしてアルバムに分けて探していましたが、Evernoteをつかうとこれまで以上に使えそうです!
Evernoteは主婦の味方です
子供のプリントから、回覧板、マンションの設備点検のお知らせ、取扱説明書、診察券、電球のサイズ、洋服、宅急便の控えなど・・・
主婦はごちゃごちゃといろんな情報を管理することが多いです。
もちろん通常の家事もあります。できるだけモノの管理、情報の管理に使う時間を減らしたい。
そして手軽に手のひらのスマホの中で解決したい
Evernoteは「なんだかいつもごちゃごちゃしている」主婦の味方です。
ご参加いただいた横浜の整理収納アドバイザーFumieさんがご感想を書いてくださいました「Evernoteレッスンに行ってきました」
次回のレッスンです。
2016年7月 8日(金) 10:00-12:30
<場所>東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:5000円(税込5400円)自習室とのセット受講割価格7000円(税込7560円)
Evernoteの基本の基本から便利な活用法までお伝えするレッスンです。
一通り学んだ後に午後の自習室を活用されるとさらに定着します。
2016年7月08日(金) 13:30-16:00(途中退出自由)
場所:東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:3000円(税込3240円)
レッスン形式ではなく自分のペースでEvernoteのノート作成や整理を進めていっていただき、わからないところを質問、解決していきます。
13:30から16:00の間であれば自由にいらしていただけます。
(参加条件:過去にレッスンを受けられた方、もしくはご自分でノートやノートブックの作成ができる方)
※女性限定の講座です。安全上の理由によりお子様連れの受講はご遠慮ください。