女子高生の洋服選び@ららぽーとTOKYO-BAY

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。

2015.12.31 ららぽーと TOKYO BAYに行ってきました。
目的は我が家の受験生様が「塾に着ていく服がない!」と嘆くので、洋服の買い出しです^_^;

私服がない!

12月初旬に学年末テストが終わってから 自宅学習期間→冬休みとなり
自宅から直接塾に行くことが多くなりました。

中高一貫校で高校三年の夏まで部活に明け暮れた娘は、私服をあまり持っていませんでした。
特にこの時期に着る服がパーカーとジーンズの組み合わせ3パターンくらい。
ファッションに興味もなかったので必要最低限だったのです。

先日の大掃除で「ときめかない洋服」をかなり処分してしまったこともあります。

私から見たら「別に同じ服でもいいじゃないの」と思うけど、
18歳ですもんね^_^;
気になるのでしょう。

本人は学校に行かない日でも制服で通塾する予定でしたが・・・
制服で飲食店等に出入りすることは校則で禁止されているとのこと。

塾の途中で食事(ファーストフード程度ですが)に行くこともあるのでやはり制服はやめておくことにしました。
(卒業間近のこの時期にトラブルは起こしたくないですね^_^;)

ららぽーと TOKYO-BAYへGO!

ららぽーと
(画像はおかりしています)

娘が小学校の時はナルミヤブランドにはまっていたのでデパートで洋服を購入していましたが、中学に入ってから

どこでどんな服を買えばいいの?

と、私服迷子になっていました。
せっかく東京23区に住みながら渋谷や原宿で服を買うなんて縁がないまま^_^;

新宿のミロードがいいとか、池袋のサンシャインだとか・・いろいろ迷走していましたが、この数年はららぽーとTOKYO-BAYです。

・友人同士で服を買いに行く機会がない
・靴からバッグまで揃えて買いたい
・おしゃれすぎる場所は気後れする
・車でいけるので荷物が多くなっても安心

すんごいおしゃれなものを求めない私達母娘には安心してお買い物ができる場所です。

2015年12月31日のお買い物タイムテーブル

大晦日のこの日が混んでいるのかいないのか、予想できなかったけど混んでいたら嫌なので先手必勝。
江東区の我が家を9時20分に出発。京葉道路を利用して約30分。
9時50分にららぽーとに到着。
駐車場も好きな場所に停められます。

夫と娘と3人で行きましたが、おじさんが女子高生の洋服屋さんで試着を待つ図・・・がなんだか嫌なので、夫とは別行動。
12時にランチのお店集合にしました。

セールが始まっていたのでガラガラではないものの、朝一番なので試着も待たずにできました。
ニットを3枚、スカートを2枚購入。合計11474円です。
(やはり若い子のブランドはお手頃価格・・・。)
塾で座りっぱなしの態勢が長いと、ズボンよりはスカートが楽なんだそうです。

それでも何枚も試着を繰り返したのであっという間に集合時間の12時になりました。

ランチはモンスーンカフェで

ランチは混雑するかなと思ったので予め予約しておきました。
「お昼を食べよう」と思ったら列に並んで・・・ではしんどいし
買い物の途中で「ランチが混むから早めに切り上げよう」「時間をずらそう」など考えなくてもいいですね。

我が家は3人共エスニック好きなのでモンスーンカフェを予約しました。

結果的に言うと・・・予約しなくても平気でした^_^;
他のお店はお店の外に行列ができていましたが、こちらは店内も広く、予約なしでも大丈夫。
でもまあ、「予約している」という安心感は大きいですけどね。

ランチは前菜とデザート、ドリンクのビュッフェが付いたメニューのみで土日祝は大人1880円。

2015.12.31モンスーンカフェ

お腹いっぱいになり、30分程度 腹ごなしにららぽーと内をウロウロして帰宅しました。

さあ新しい洋服も買ったし、塾に通うのに少し楽しみもできたかな。
残り1ヶ月半の受験生生活を頑張ってもらいたいですね。





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました