こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー
家計アドバイザー下村志保美です。
我が家の「暮らしの仕組みづくり」の一つに「レンタルモップが届いたら壁と天井の掃除」というのがあります。
ダスキン おそうじベーシック3
一戸建ての今の家に引っ越して11年。
階段掃除になんといっても便利なのはダスキンモップ。
市販のモップやほうき、水拭き掃除・・・いろいろ試しましたが一番これが楽。
現在はダスキンのおそうじベーシック3というものを契約しています。
(↑ダスキンのサイトにとびます)
ルーティン掃除
フロアモップ
我が家は二階建ての二階リビング。
一階に降りるついでにさっとモップを取り出してほこりを掃きおろしていきます。
モップは二階の廊下収納に立てかけておいているだけ。
スタイルクリーナー
一階のクローゼットにはスタイルクリーナを入れています。
一階の廊下と寝室、洗面所もさっと掃除して、このクリーナーで吸わせて一階のお掃除も終了。
これらはルーティーン。特別忙しい朝でない限りやってしまうお掃除です。
月1掃除
モップが届いたら
さてモップが届いたら、毎回やるようにしていることがあります。
それは、壁や天井をさっと拭くこと。
キレイなモップでさっと撫でるだけ。
丁寧にはしません・・・できません。
やらないよりはマシ!なのです。
モップを返す前に
モップを返す前は玄関の外側のタイル、表札等外側の掃除をします。
普段は箒で掃くだけですが、「拭く」という作業が加わるとちょっときれいに。
とにかくお掃除が苦手、ついついメンドクサイ、と思ってしまう私は、月に1980円支払って、強制的に掃除をするシステム(仕組み)を作っています。
モップを返却するときにドロドロに汚れていると「勝った!」とガッツポーズだし、
キレイなまま返却するときの敗北感・・・
ゲーム感覚でやっております。