鎌倉散策は文明の〇〇〇〇〇を使って快適に!

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー 風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。

2016年6月20日 予定していたことがキャンセルになったので「遊ぼう!」と友達とお出かけしてきました。
目的地は鎌倉。

友人は初鎌倉、私は鎌倉自体には何度か行ったことがありますが、行ったことのないお寺もたくさんありますので、ウキウキで出かけました。

鎌倉1日トリップ

友人はまだ中学生のお子さんがいますので、お子さんを送り出してから私を江東区の自宅まで迎えに来てくれました。
9時15分頃江東区出発。

塩浜インターから湾岸線、ベイブリッジを超えて横浜横須賀道路へ。
途中大きな渋滞はありませんでしたが、江東区の高速に乗るまでと、鎌倉駅周辺はやはり混雑していました。

10時50分頃到着。

レンタルサイクル

今回は明月院の紫陽花が一番の目的。
そして銭洗弁天にも行きたい!
私は竹のお寺で有名な報国寺にも行きたい!

道路が空いていれば車で回るのが一番でしょうが、渋滞と駐車場のことを考えるとそうも行かず。

自転車を借りて回ることにしました。

坂が多い鎌倉、電動自転車を借りました。

明月院

ランチを食べた後は紫陽花で有名な明月院へ。

明月院1

やはりシーズン、平日でもこの賑わい^^;

やっぱり紫陽花は綺麗

collage

建長寺

明月院から次の目的地報国寺に向かっている途中にあったので寄り道しました。

建長寺


明月院が人でごった返していたのとは反対で、広い敷地、清々しい雰囲気

報国寺

竹のお寺として有名です。こちらは明月院や建長寺とは鶴岡八幡を挟んで反対側になります。
竹が美しかった!

報国寺

銭洗弁天

こちらは想像以上の坂道。一番最後の坂は恐ろしくてとても自転車には乗れず、歩きましたよ。

銭洗


佐助稲荷

銭洗弁天の近くにあります。
他の神社仏閣に比べるとひっそりしていますが・・・なかなか坂と階段がきついです^^;

IMG_2763

鎌倉観光の移動手段

少し大きめの道路、観光地の近くはもれなく渋滞していました。
また駐車場はほぼ満車。
駐車場から目的のお寺や神社までが遠いところも多い(明月院など)
銭洗弁天に行く道路は狭く車同士のすれ違いが神業的!

こんな理由から車での観光はお勧めできません。
電車、または車で鎌倉駅周辺に行き、そこからは徒歩やバス、自転車などで回るのがお勧めです。

鎌倉観光の秘策は電動自転車

みたいお寺や神社が点在しているから、1日で少しでも多く回ろうと思うと徒歩だとしんどい。

坂が多い

坂がかなり多くあります。一見平坦に見えてもペダルが重く感じる・・・と言うことはやはり坂道だらけ。
電動自転車は本当に助かりました。
(電動でもヒィーヒィーいう坂もありましたが)

レンタルは便利

友人も私も実は電動自転車を持っています。また友人の車は大きく、自転車2台は載せられる。
でも、電動自転車って重いです。載せたり降ろしたりも大変だし、車に傷をつけても大変。
だから現地でのレンタルは非常に便利です。

私が今回借りたお店は
レンタルサイクルSASUKE 

鎌倉の市役所や税務署の近くにあります。
一見普通のお家なのでチャイムを鳴らすときちょっとドキドキします。
すぐ近くにコインパーキングがありましたので車はそこに停められます。

今回かかった費用

高速代 往復約4500円(塩浜-朝比奈)
駐車場 1日1500円
レンタル自転車 1500円(4時間 1台あたり)
拝観料 4つ分 1200円(一人当たり)

これにガソリン代とランチ代ですね。
一人約7000円くらいになりました。

IMG_2729


運動&充実感

地図やグーグルマップを見ながら自転車で鎌倉を疾走。
お天気もよかったこともあり、たくさんお日様にあたり汗もかきました。
帰宅したら心地よい疲労感と充実感。

楽しい鎌倉旅行になりました。




にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました