こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
インターネットのなかった時代、常時接続じゃなかった時代・・・実はそんなに昔のことではないのですが、「一体どうやって暮らしていたんだろう?」と思うことがあります。
しかしたくさん情報がはいってくる時代だからこその悩みも多いですよね。
ネット検索をしていて「あ、これ便利」「これ保存しておきたい」「また読みたい」そんなページはたくさん出てきます。
ブックマーク お気に入り
以前はそんな「もう一度読みたい」はブックマークやお気に入りにいれていました。
増えてくるとフォルダー分けして整理したりして。
だけど増えすぎると探しにくい。わけがわからなくなる。
例えば地図
日本ライフオーガナイザー協会のセミナールームの地図。
ネットで確認したらEvernoteエバーノートのwebclipperという機能を使ってEvernoteに保存しておきます。
(Evernoteのアカウントを取る必要があります。(無料)
こうしておけば事前にパソコンで調べて地図を保存しておけばスマホから見ることができるから当日慌てないで済みますね。
Internet Explorerの場合
ウインドウズパソコンをお使いのかたの多くはInternet Explorer を使っているようです。
こちらであればEvernote (エバーノート)をパソコンにインストールするだけでクリップが簡単にできます。
なにか保存したい画面が出てきたら右クリック
これでEvernoteに保存できます。
もう「ブックマーク」「お気に入り」の中を
どこ?どこ?どこ?と探さなくてすみます。
探す時間がもったいない
例えば部屋が片づいていないと、探し物が増えます。
探している時間ははっきりいって無駄な時間。
パソコンやスマホの中も同じです。
片づいている、整理できていると無駄な時間が減ります。